【1月19日開催!】産学連携交流サロン
中小企業者の大学との連携による新技術、新製品、新サービスなどの研究開発等への取組を推進するため、中小企業者と大学関係者との交流が図れる機会として「産学連携交流サロン」を開催します。
この機会に気軽に参加して、チャンスに一歩踏み出してみませんか。
令和2年度 産学連携交流サロン
内容 |
日 時令和3年1月19日(火曜日)
内 容話題提供及び質疑応答1.「茨木市×小豆島町 赤しそクラフトビールができるまで」 追手門学院大学 学生 (小豆島プロジェクトチーム) 2.「追手門学院大学成熟社会研究所の活動事例」 追手門学院大学 地域創造学部教授 佐藤友美子氏 【司会】 立命館大学 研究部事務部長 産学官連携戦略本部 副本部長 野口 氏 大学関係者との意見交換会大学の連携窓口の職員の方と産学連携に興味のある事業所の方が ご自由にお話いただけます。
|
---|---|
対象 |
産学連携に興味をお持ちの事業所、個人事業者、大学生の方 |
定員 |
先着
30名 |
申込み |
12月01日(火曜日)~
01月18日(月曜日)
下記の方法でお申込みください。 上記申込みの「フォームで申込む」Eメールチラシの申込用紙に記載のある必要事項をご記入の上、 茨木市産業環境部商工労政課企業支援係 (kigyousien@city.ibaraki.lg.jp)まで
|
関連ファイル | |
費用 |
無料 |
主催 |
茨木市 |
問い合わせ先 |
茨木市 産業環境部 商工労政課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館7階 電話:072-620-1620 ファックス:072-627-0289 E-mail syokorosei@city.ibaraki.lg.jp 商工労政課のメールフォームはこちらから |