令和7年度いばらきオープンカンパニー「いばらき、クルクル。」(12月5日・6日開催予定)
更新日:2025年10月28日
オープンカンパニーの開催日について(来場希望の方向け)
令和7年度オープンカンパニー「いばらき、クルクル。」を、令和7年12月5日(金曜日)・6日(土曜日)の2日間で開催予定です。

今年度は14社の企業が参加します。気になる企業がありましたら、ぜひ見学・体験にお越しください。
当日の内容や時間帯は企業により異なります。詳細は特設ページからご覧いただけます。
※特設ページの公開は10月28日(火曜日)以降、来場予約の受付は10月31日(金曜日)午後以降を予定しています。まだページが見られない、予約ボタンが出てこない等ありましたら、時間を置いて再度ご確認をお願いいたします。
オープンカンパニーで見学・体験ができる企業
いばらきオープンカンパニー「いばらき、クルクル。」参加企業をご紹介します。
(企業名は五十音順です)
アース環境サービス株式会社
「環境のお医者さん」
アース環境サービス株式会社は、食品や医薬品などの製造や管理に関わる企業を対象に、異物混入の防止や、混入物の特定、安全衛生に関する研修などを行うことで、安全で快適な環境づくりを支援している企業です。
茨木市には、彩都地区に総合研究所「T-CUBE」が立地しています。
アース環境サービス株式会社「T-CUBE」のホームページはこちら
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
挑戦!今日からキミも環境ドクター
アース環境サービス株式会社では、12月5日(金曜日)・6日(土曜日)の2日間、環境ドクターのしごとの体験を実施予定です。
アイシンシロキ株式会社大阪工場
「移動に感動を、未来に笑顔を」
アイシンシロキ株式会社は、自動車のドアフレームやウインドレギュレータなどの部品を製造している企業です。茨木市には、田中町に大阪工場が立地しています。みなさんが普段乗っている車の部品も、ここで作られているかもしれません。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
安全道場
アイシンシロキ株式会社では、12月5日(金曜日)に、自動車部品の製造工程の見学ができます。
射場石利石材株式会社
「お墓。それは、今日を笑顔にするもの」
射場石利石材(いばいしりせきざい)株式会社は、約300年以上の歴史を誇る石材店です。
主にお墓など石材を加工して作るものや、お地蔵さんなど身近な石でできているものの補修をしています。みなさんのご近所のお地蔵さんや神社の鳥居なども、射場石利石材で修繕しているかもしれません。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
おもしろ石工房
射場石利石材株式会社では、12月5日(金曜日)・6日(土曜日)の2日間、石の加工の見学や、石の奥深さを体感できるワークショップを実施予定です。
株式会社エフワンエヌ
「よりよい住環境づくりに貢献します」
株式会社エフワンエヌは、住宅や商業施設などの防水工事をしている企業です。有名な商業施設や、おにクルの工事にも携わっています。防水工事や、床を綺麗にする研磨の技術で、よりよいくらしを支えています。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
ピカピカのコースター作り体験
株式会社エフワンエヌでは、12月6日(土曜日)に、防水工事の重要性や、床をピカピカにする研磨のしごとの体験としてコースター作りを実施予定です。
カリエール茨木(グリーンライフ株式会社)
「高齢の方が安心して過ごせるおうち」
カリエール茨木は、約200名が入居可能な、茨木市内でも大きな介護福祉施設です。
「高齢の方が安心して過ごせるおうち」をモットーに、入居されている方にもご家族にも安心してもらえるサービスに取り組んでいます。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
まるで浦島太郎!?未来の自分体験
カリエール茨木では、12月6日(土曜日)に、介護が必要な状態の疑似体験や、入居されている方が普段受けているサービスの体験を実施予定です。
株式会社澤田商店
「未来を創る生コンクリート」
株式会社澤田商店は、住宅の基礎工事などに使用する生コンクリートを製造している企業です。地域密着をモットーにしており、狭い路地や小規模な工事にも対応できる、小型車両も持っているのが強みです。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
生コン工場丸ごと体感DAY
株式会社澤田商店では、12月6日(土曜日)に、生コンクリートづくりの現場の見学や、生コンクリートづくりに携わっている車両の公開を予定しています。
株式会社資生堂 大阪茨木工場
「美の力でよりよい世界をつくる」
資生堂大阪茨木工場は、資生堂を代表するスキンケア製品を生産している拠点です。茨木市の彩都地区に位置し、工場見学施設「SHISEIDO BEAUTY SITE」を通じて、資生堂のものづくりのこだわりを発信しています。
大阪茨木工場「SHISEIDO BEAUTY SITE」のホームページはこちら
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
見て、触れて、資生堂のものづくり体験
資生堂大阪茨木工場では、12月5日(金曜日)に、工場の見学や、充填や包装の工程を体験できるワークショップを実施予定です。
高石工業株式会社
「ゴムって面白い!」
高石工業株式会社は、ゴムパッキンなどのゴム加工品の製造をしている企業です。「小さなことに、しつこく真剣」をモットーに、小さいけれども大事なものづくりに取り組んでいます。みなさんのお住まいにも、高石工業で作られたゴム製品が使われているかもしれません。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
世界でひとつのワクワクゴムづくり体験
高石工業株式会社では12月5日(金曜日)に、工場見学と、加工の体験としてゴムづくり体験を実施予定です。
辰巳工業株式会社
「鋳物(いもの)の湯」
辰巳工業株式会社は、高温で金属を溶かして型に流し、固めて加工する「鋳物(いもの)」製品を作っている企業です。鋳物の製造ができる企業は、全国的にも貴重です。水道管の部品など、くらしに欠かせないものも作っています。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
大迫力!真っ赤に溶けた金属!ドキドキ見学と鋳物(いもの)体験
辰巳工業株式会社では、12月5日(金曜日)・6日(土曜日)の2日間、実際に溶かした金属を型に流し込む「注湯(ちゅうとう)」という工程の見学や、いもの作りを体験できるワークショップを実施予定です。
株式会社T.M.G
「大切なお届け物と笑顔を運んでいます!」
株式会社T.M.Gは、配送などを行う運送業の企業です。近年、茨木市ではアマゾンなど大手の運送業の物流拠点が多く進出していますが、T.M.Gは地元資本であることや、小口輸送にも対応可能なきめ細やかさを強みに、地元密着のサービスを提供しています。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
たこ焼き片手に、トラック内覧会!
株式会社T.M.Gでは12月6日(土曜日)に、普段街中を走るトラックを間近で見学できる内覧会を実施予定です。また、普段配送している材料で作ったたこ焼きも片手に、イベントを楽しめます。
橋本食糧工業株式会社
「餡(あん)ひとすじ」
橋本食糧工業株式会社は、和菓子などに使われる餡(あん)を製造している、明治時代創業の100年以上の歴史がある企業です。有名なお菓子にも、橋本食糧工業のこだわりの餡が使われているものがあります。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
オリジナルもなか作り体験
橋本食糧工業株式会社では12月6日(土曜日)に、実際に作られている餡を使った、オリジナルもなか作り体験を実施予定です。
株式会社富士パッキング工業所
「ゴムやプラスチック、お好きな形にカットします」
株式会社富士パッキング工業所は、ゴムやスポンジ、プラスチックなどを加工し、絶縁材や断熱材などを製造している企業です。また、防音加工技術を活用し、音にこだわったカーオーディオを実現する「be on sound」の施工もしています。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
町工場、見て、作って、いい音聴こう!
株式会社富士パッキング工業所では、12月5日(金曜日)・6日(土曜日)の2日間、工場見学やスチレン製の飛行機づくり体験、防音材を活用した音楽の聴き比べ体験などを実施予定です。
みくりや青果株式会社
「生産から食卓まで」
みくりや青果株式会社は、野菜や果物の卸売や加工をしている企業です。
大阪府中央卸売市場の中にあり、日々、スーパーなどの小売店を通じてみなさんの食卓に新鮮な野菜や果物を届けています。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
食を支える現場をのぞいてみよう!
みくりや青果株式会社では12月5日(金曜日)に、普段はなかなか入ることのできない卸売市場でのしごとの見学や、野菜のパック詰めの体験を予定しています。
株式会社吉野工業所大阪工場
「人とともに、自然とともに」
株式会社吉野工業所は、ペットボトルなどプラスチック製の容器を作っている企業です。茨木市には、宇野辺駅の近くに大阪工場が立地しています。みなさんが普段飲んでいる飲み物や、くらしの中にある様々なものが入っている容器には、吉野工業所で作られているものがたくさんあります。
また、担当の方に企業の概要やオープンカンパニーに向けた意気込みを取材しました。取材内容を「note」でご覧いただけます。
ものづくり「プラスチック製品」について
株式会社吉野工業所では12月5日(金曜日)に、くらしの中にある容器や、プラスチックを使ったものづくりについて知ることができる見学を実施予定です。
(参考)去年のオープンカンパニーの様子
昨年度のオープンカンパニーの様子はこちらからご覧いただけます。
オープンカンパニー参加企業の募集について(募集終了しました)
令和7年度オープンカンパニーの参加企業の募集を、下記期間で行いました。
申込期間:令和7年7月1日(火曜日)~8月8日(金曜日)
(参考)参加企業の募集内容
【開催時期】令和7年12月5日(金曜日)、6日(土曜日)
※オープンカンパニーへの参加について、可能な範囲で下記へのご協力をお願いします。
・イベント当日に向けた、勉強会への参加(8月~11月に、計3回程度を予定)
※研修以外にも、見学受け入れの先進事例(茨木市以外の企業も含む)の見学もする場合があります。
・イベントの周知を目的とした撮影や取材
※イベント当日に見学場所として公開予定の箇所など、写真を撮らせていただく場合があります。守秘義務の観点で取材NGの場所などあれば、適宜対応しますのでお気軽にご相談ください。
・イベントの準備やイベント後の振返りを目的としたヒアリングなど
・イベントに関連するチラシやポスター、特設ホームページ等の校正確認
企業向けの説明会を実施しました
オープンカンパニーへの参加を検討されている企業や、関心をお持ちの企業向けの説明会を、令和7年6月30日(月曜日)、7月11日(金曜日)の計2回実施しました。


説明会で使用した資料を公開しています
説明会にて、市からの説明で使用した資料を掲載していますのでご活用ください。
説明会当日資料1 いばらきオープンカンパニーの概要(PDFファイル:3.2MB)
説明会当日資料2 参加に向けた手続き と スケジュール、注意事項の案内(PDFファイル:1.3MB)
モデルツアー(企業向け見学会)を実施しました
7月30日(水曜日)に、オープンカンパニーへの参加を検討されている企業や、関心をお持ちの企業向けに、見せ方をより具体的にイメージできる機会として、去年のオープンカンパニーに参加した企業を見学するモデルツアーを実施しました。
モデルツアーには、去年の参加企業のうち2社にご協力いただき、参加を検討されている企業や、取り組みの参考に見学を希望された企業など合計5社に参加いただきました。
第一部:株式会社富士パッキング工業所(13時~14時半)


第二部:カリエール茨木(15時10分~16時40分)


いばらきオープンカンパニーのプレスリリースを公開しています
「PR Times」にて、いばらきオープンカンパニー「いばらき、クルクル。」の開催日決定のプレスリリースを、7月2日(水曜日)に公開しました。
プレスリリースはこちら(PR Timesのページにつながります)
オープンカンパニー(オープンファクトリー)とは
オープンファクトリーは企業や製造業の工場などを一般の人々に公開する取り組みで、全国各地で取組の輪が広がっています。普段は入ることができない会社内や工場で、製品がどのように作られているのかを直接見て・聞いて・学べる取組です。
茨木市には製造業以外の企業もたくさんあり、幅広く参加いただき、地域の企業同士で地域を盛り上げていくことを目的とするため、本事業は「オープンカンパニー」として実施します。
茨木市では、令和5年度にバスツアー方式で試行実施後、令和6年度からオープンカンパニーとして実施しています。過去の茨木市の取組は下記からご覧いただけます。
オープンファクトリーについて、詳しくは近畿経済産業局ホームページをご覧ください。
(クリック・タップすると近畿経済産業局のホームページに移動します)

