【令和6年11月4日開催】いばらきオープンカンパニー「いばらき、クルクル。」(閉幕しました)

更新日:2025年03月21日

ページID: 65961

令和6年度いばらきオープンカンパニー「いばらき、クルクル。」を開催しました

令和6年11月4日(月・休)に、いばらきオープンカンパニー「いばらき、クルクル。」を開催しました。当日は、多くの来場者の方にお越しいただきました。

イベント当日の様子をまとめた動画をYouTubeに投稿しています。ぜひご覧ください。

動画はこちら(YouTubeに移動します)

いばらき、クルクル。動画サムネイル

 

また、特設ページ内の「note」にて、当日の様子や参加企業の取組などを順次発信しております。こちらも、ぜひご覧ください。

オープンカンパニー(オープンファクトリー)とは

オープンファクトリーは企業や製造業の工場などを一般の人々に公開する取り組みで、全国各地で取組の輪が広がっています。普段は入ることができない会社内や工場で、製品がどのように作られているのかを直接見て・聞いて・学べる取組です。

茨木市には製造業以外の企業もたくさんあり、幅広く参加いただき、地域の企業同士で地域を盛り上げていくことを目的とするため、本事業は「オープンカンパニー」として実施します。

オープンファクトリーについて、詳しくは近畿経済産業局ホームページをご覧ください。

参考:経済産業省・近畿経済産業局ホームページ

(クリック・タップすると近畿経済産業局のホームページに移動します)

 

いばらきオープンカンパニー「いばらき、クルクル。」(閉幕しました)

いばらきオープンカンパニーロゴ

【テーマ】 いばらき、クルクル。

【コンセプト】
まちにはまだまだ知られていない会社がある
一言では語れない会社があるから クルクルと地域をめぐるんだ
新しい発見とその刺激を受けてクルクル頭の中で何かが回りはじめる
キミの心をそそる何かがまちにはたくさんある さぁ冒険の時間だ
さぁクルクル、クルクルとまちを楽しもう いばらき、参観日

オープンカンパニーちらし(オモテ)

オープンカンパニーちらし(ウラ)

いばらきオープンカンパニー「いばらき、クルクル。」には、身近な食品や金属、ゴム製品の製造工場、介護・福祉施設など、7社の企業が参加しました。

参加企業や当日実施したプログラムなどの詳細は、特設サイトをご覧ください。

特設サイトはこちら

 

 

イベントの詳細(閉幕しました)

開催日時 令和6年11月4日(月曜・振替休日)
会場

各参加企業(「参加企業」の項目も参照ください)

所在地およびアクセスなどの詳細は、特設サイトからご確認ください。

対象

茨木市内在住・在勤・在学の方

※小学生以下のお子様は、必ず保護者の方が同伴のうえお越しください。

※会場によっては、年齢制限がある場合があります。あらかじめご了承ください。

定員

特設サイトの各会社予約ページからご確認ください。

アクセス・駐車場

会場により異なります。詳細は特設サイトからご確認ください。

費用

会場により、有料のワークショップや体験コースがある場合があります。詳細は特設サイトからご確認ください。

申込

見学申込を、特設サイト内にて随時受付しています。

特設サイト内、見学を希望する企業の予約ボタンから必要事項を入力し申込ください。(先着順)

複数の企業を見学される場合は、それぞれの企業ごとに申込が必要です。

参加企業

(五十音順)

・アイシンシロキ株式会社(自動車部品の製造)

https://www.shiroki.co.jp/

 

・カリエール茨木(グリーンライフ株式会社、介護・福祉事業)

http://www.greenlife-inc.co.jp/

 

・高石工業株式会社(ゴム製品の製造)

https://takaishi-ind.co.jp

 

・辰巳工業株式会社(バーナーノズル等の鋳物(いもの)加工)

https://www.tatsumi-cast.co.jp

 

・橋本食糧工業株式会社(餡(あん)の製造)

https://www.hashimoto-foods.co.jp

 

・株式会社伏見屋(とうふの製造、販売)

http://www.fushimiya.co.jp

 

・株式会社富士パッキング工業所(ゴム製品の製造)

http://www.fujipacking.co.jp/

 

特設サイト内にて、参加各社の魅力を発信するコーナーを開設予定です。

その他

オープンカンパニーに向けた参加企業の取組や、お知らせなどの情報を、特設サイトおよび特設サイト内の「note」にて随時公開しています。

注意事項

昨年はバスツアー方式で実施しましたが、今回は各会場へ直接お越しいただく形式で実施します。

必ず特設サイトおよび各参加企業のホームページにて見学される企業の所在地・アクセスをご確認のうえ、時間に余裕を持ってお越しいただきますようお願いいたします。

 

また、下記についてあらかじめご了承ください。

・各会社では、スタッフの指示に従ってください。
・工場内は安全の為、動きやすい服装でお越しください。
・写真撮影は各会社のスタッフに確認をとってから行ってください。
・小さなお子様をお連れの方は保護者の方が必ず付き添いください。
・会社によっては年齢制限(保護所同伴必須など)がある場合があります。
・各会場での事故やトラブル、本イベントでの怪我や感染症への感染、持ち物の紛失につきましては、主催者および各会社では一切の責任を負いかねます。

上記および各会場での案内に従わない場合は、見学をお断りすることがあります。