COOL CHOICEへの賛同をお願いします!
更新日:2021年12月15日
茨木市はCOOL CHOICEを推進します
「COOL CHOICE(賢い選択)」とは、家電を買い換える際はエコ家電にする、外出の際は公共交通機関を利用する、夏季は「COOL BIZ」で室温28度に設定するなど、日常の様々な場面でできる、地球温暖化対策の取組のことです。
未来のために、一人ひとりができることを、身近なところから始めましょう!

COOL CHOICE につながる取組
- クールビズ、ウォームビズで冷房、暖房温度を控えめにする
- バスや電車など公共交通機関を利用する
- 電化製品を買い換えるときは省エネなものを選ぶ
- みどりのカーテンを育てて冷房を控えめにする
- エコドライブを実践する
その他の取組も環境省のホームページで紹介されていますのでぜひご覧ください。
COOL CHOICEに賛同するには
COOL CHOICEの趣旨をご理解いただき、取組に賛同していただける方は、ぜひCOOL CHOICEへの賛同登録をお願いします。
賛同の方法は2種類あります。
みなさんの賛同をお待ちしています。
賛同書を記入して提出
賛同書に必要事項を記入して、環境政策課まで提出してください。
提出は郵送、メール、ファックス等でしていただけます。
インターネットから賛同
下記のリンクからアクセス、またはQRコードを読み取って、インターネットから賛同することができます。
ご自宅で手軽に賛同でき、書類の提出は不要です。

賛同していただいた方へ
COOL CHOICEに賛同していただいた茨木市民の方に、いばらき環境(エコ)ポイント1ポイントを差し上げています。
QRコードから賛同していただいた方は、その旨を電話またはメールでお知らせください。
郵送にてポイントを送付します。
いばらき環境(エコ)ポイントとは
茨木市民の方を対象に、市が指定する環境にいい行動をするともらえるポイントです。
貯まったポイントに応じて、豪華景品の当たる抽選に応募できます。
(いばらき環境ポイント制度)詳しくは、こちらのページをご覧ください。
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから