環境を考える市民ネットワークいばらきの紹介
更新日:2021年12月15日
団体概要
「環境を考える市民ネットワークいばらき(環境ネットいばらき)」は、共に考えながら知恵を出し合い、茨木市で新たな環境アクションを起こすことを目的に、市内で環境保全をテーマに活動している市民団体が集まり、平成17年に設立した団体です。
現在は、北摂アクティブシニアの会、茨木市消費者協会、大阪友の会北摂方面、NPO法人nature works、NPO法人素材探検隊が、環境家計簿の普及促進をはじめとする、様々な取り組みを行っています。
構成団体
北摂アクティブシニアの会
入会により、新たな友人・人脈との交流が芽生え、目的と目標を持った「生き甲斐」のある日々を送ることができる「生涯現役ライフスタイル」をモットーとして、北摂地域を拠点としている団体です。
茨木市消費者協会
当会は「よりよい暮らしをもとめて」が通年のテーマです。生活の質を落とさずに楽しく暮らしながら環境への負荷を少なくする工夫等を学習したり活動をしている団体です。
大阪友の会北摂方面
雑誌「婦人之友」の愛読者によって生まれた団体で、幅広い年代の会員が、「家庭は簡素に社会は豊富に」の理念のもと、家庭をよりよくすることから社会をよくしていこうと「衣・食・住・家計・子どものこと・環境のこと」等について、学びあっています。毎年11月に「暮らしと家計の講習会」を実施しています。
NPO法人nature works
幅広いジャンルの作家が集い、自然に関わるアートをハブとした新しい試み、新たなコミュニケーションの輪を創造。エンターテイメントとアカデミックを融合させることで、環境とアートの双方向から、そして子供から大人まで、地域から世界まで、幅広い指向と志向に感心と興味を持たせる活動をしています。
NPO法人素材探検隊
もの作りを通じ「創造力」を喚起し育成する事をテーマに、青少年の育成事業を展開しています。「茨木」は、街と山が調和した、自然豊かな地域です。「教育」と「環境」という2つの柱を軸に、未来を担う創造力豊かな子ども達を育み、緑豊かな茨木の街作りを目指しています。
proture-blog
関西を中心とした生き物調査や環境保全活動を行い、減少傾向にある生き物(両生類・爬虫類)の保全・生物多様性維持を目標に活動を行っています。
また、自然とふれあえる環境教育・生物系のイベントを開催しています。
詳しい内容は下記リンクから
https://proture-blog.mystrikingly.com/
活動内容
ええことカレンダー<いばらき環境家計簿>の作成・情報交換会

生きもの缶バッジづくり教室



環境にやさしい料理とエコライフ入門教室


エコカフェ
河川体験型環境教育



環境サミット

市民団体クイズラリー
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから