いばらきの外来生物
更新日:2024年01月18日
茨木市に生息する特定外来生物
アライグマ

市内全域に生息しています。アニメの印象から、かわいい動物のイメージがありますが、噛み付いたり引っかかれたりすることもあり凶暴です。追い詰めなければ攻撃はしてこないので、見つけても近づかないようにしてください。
ヌートリア

体重は6~9キログラムほどある大型のげっ歯類です。泳ぐのが上手で安威川、大正川、茨木川、勝尾寺川で生息が確認されています。見た目はかわいいですが餌付けなどは絶対にしないようにお願いします。噛まれると大ケガをする恐れがあります。
ウシガエル

全長15センチにもなる大型のカエルで田んぼや川、池などに生息しています。口に入る大きさであれば、ほとんどの動物を餌にします。昆虫やザリガニ以外にも、鳥類、爬虫類、魚類までも捕食します。
セアカゴケグモ

市内では全域に分布していますが、攻撃性が低いおとなしいクモですので、素手で触らなければかまれることはありません。排水溝の側面やプランターと壁との隙間などに生息しています。普段から、チェックしておき、クモの巣があれば厚手の手袋などで除去しておくことで、被害を避けましょう。
アレチウリ

ウリ科の一年生草本です。生育速度が非常に速いつる性植物で、長さ数メートルから十数メートルになります。群生することが多く、果実に鋭い棘を密生します。
オオキンケイギク

高さは30~70センチ程度で、河川敷や路傍などに生息します。とても強靭な性質であり、黄色のきれいな花を咲かせるため、緑化のために使用され流通していました。しかし、あまりに強靭な性質により在来生態系への影響が考えられ、在来種を駆逐する可能性があります。
ナルトサワギク

高さは30~70センチ程度で、河川、路傍などの日当たりの良い場所での生育が良好です。1年を通して2センチ程度の花を咲かせ、タンポポのような綿毛のある種を飛ばします。進入して間もないにもかかわらず、急速に分布を確認しており、在来種と競合する恐れがある。
茨木市に生息する外来種一覧
- 特定外来種:「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に係る法律」における特定外来生物
- 生態系外来種:我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト掲載種
緊急:緊急対策外来種
重点:重点対策外来種
その他:その他の総合対策外来種
産業:産業管理外来種
分類 | 目名 | 科名 | 種名 | 特定外来種 | 生態系外来種 |
---|---|---|---|---|---|
哺乳類 | ネコ | ジャコウネコ | ハクビシン | 重点 | |
アライグマ | アライブマ | ● | 緊急 | ||
ネズミ | ヌートリア | ヌートリア | ● | 緊急 | |
鳥類 | カモ | カモ | コブハクチョウ | 総合 | |
スズメ | チメドリ | ソウシチョウ | ● | 重点 | |
爬虫類 | カメ | ヌマガメ | ミシシッピアカミミガメ | ●(注) | 緊急 |
両生類 | 無尾 | アカガエル | ウシガエル | ● |
重点 |
昆虫類 | クモ | ヒメグモ | セアカゴケグモ | ● | 緊急 |
ハチ | アリ | アルゼンチンアリ | ● | 緊急 | |
魚類 | スズキ | サンフィッシュ | ブルーギル | ● | 緊急 |
オオクチバス | ● | 緊急 | |||
貝類 | 原始紐舌 | リンゴガイ | スクミリンゴガイ | 重点 | |
甲殻類 | エビ | アメリカザリガニ | アメリカザリガニ | ●(注) | 緊急 |
(注)令和5年6月1日から条件付特定外来生物に指定されました。
科名 | 種名 | 特定外来種 | 生態系外来種 |
---|---|---|---|
タデ | シャクチリソバ | その他 | |
エゾノギシギシ | その他 | ||
ナデシコ | マンテマ | その他 | |
メギ | ヒイラギナンテン | その他 | |
マタタビ | シナサルナシ | 産業 | |
アブラナ | セイヨウカラシナ | その他 | |
オランダガラシ | 重点 | ||
バラ | ビワ | 産業 | |
トキワサンザシ | その他 | ||
マメ | ソウシジュ | 重点 | |
アレチヌスビトハギ | その他 | ||
ハリエンジュ | 産業 | ||
トウダイグサ | ナンキンハゼ | その他 | |
ウリ | アレチウリ | ● | 緊急 |
アカバナ | コマツヨイグサ | 重点 | |
モクセイ | トウネズミモチ | 重点 | |
キョウチクトウ | ツルニチニチソウ | 重点 | |
ヒルガオ | マルバルコウ | 重点 | |
マルバアサガオ | 重点 | ||
クマツヅラ | シチヘンゲ | 重点 | |
ヤナギハナガサ | その他 | ||
ゴマノハグサ | ウキアゼナ | その他 | |
オオカワヂシャ | ● | 緊急 | |
キク | アメリカセンダングサ | その他 | |
オオキンケイギク | ● | 緊急 | |
ナルトサワギク | ● | 緊急 | |
セイタカアワダチソウ | 緊急 | ||
ヒメジョオン | その他 | ||
セイヨウタンポポ | 重点 | ||
オオオナモミ | その他 | ||
アメリカオニアザミ | その他 | ||
トチカガミ | オオカナダモ | 重点 | |
コカナダモ | 重点 | ||
ユリ | ハナニラ | その他 | |
アヤメ | ヒメヒオウギズイセン | その他 | |
イグサ | コゴメイ | その他 | |
イネ | コヌカグサ | 産業 | |
メリケンカルカヤ | その他 | ||
ハルガヤ | その他 | ||
カモガヤ | 産業 | ||
シナダレスズメガヤ | 重点 | ||
オニウシノケグサ | 産業 | ||
シマスズメノヒエ | その他 | ||
キシュウスズメノヒエ | その他 | ||
モウソウチク | 産業 | ||
セイバンモロコシ | その他 | ||
ナギナタガヤ | 産業 |
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから