公害防止管理者制度について
更新日:2021年12月15日
「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律」で定める特定工場においては、公害の発生を未然に防止することを目的として、公害防止組織の整備及び公害防止管理者等の選任が義務づけられています。
公害防止統括者等の選任を行った場合には、届出が必要になります。
特定工場とは
公害防止管理者等を選任しなければならない「特定工場」とは、製造業、電気供給業、ガス供給業、熱供給業のいずれかにおいて、ばい煙発生施設などの公害発生施設を設置する工場で、詳細については、以下のファイルをご覧ください。
特定工場となる対象施設及び工場 (PDFファイル: 57.1KB)
公害防止組織とは
法律で定める公害防止組織は選任された公害防止統括者、公害防止主任管理者、公害防止管理者で構成され、それぞれの役割を担うこととなります。また、公害防止管理者等が旅行、疾病その他事故によってその職務を行うことができない場合に備えて、それぞれの代理者をあらかじめ選任しておく必要があります。
特定工場を設置している者は、公害防止に係る業務を行う公害防止管理者等を選任しなければなりません。下記のとおり工場の条件により、選任が必要な公害防止管理者等が異なります。
特定工場で選任することが必要な者 (PDFファイル: 49.9KB)
届出概要
- 公害防止統括者、公害防止主任管理者、公害防止管理者及びそれらの代理者の選任、死亡又は解任のとき
- 特定工場の設置者の地位を承継したとき
届出期日
- 選任、死亡又は解任した日から30日以内
- 承継後、遅滞なく
提出部数
2部
提出窓口
茨木市産業環境部環境保全課 (茨木市役所 本館 8F)
届出様式
届出様式については、下記リンク先にある「公害防止管理者制度関係」からダウンロードしてください。
公害防止管理者等国家試験のご案内
一般社団法人産業環境管理協会 公害防止管理者試験センターから、2021(令和3)年度の受検案内がありました。
試験日 : 令和3年10月3日(日曜日) 予定
※新型コロナウイルス感染症の影響により試験日が延期になる場合があります。
申込期間 : 令和3年7月1日(木曜日)午前9時 ~ 令和3年7月30日(金曜日)午後5時
申込方法 : インターネット申込のみ (今年度は受験願書の配布はありません)
試験の詳細については、(一社)産業環境管理協会のホームページをご覧ください。
また、試験についてのご質問等は、開催者に直接お問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境保全課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-0024
ファックス:072-627-0289
E-mail kankyouhozen@city.ibaraki.lg.jp
環境保全課のメールフォームはこちらから