11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」実施期間です

更新日:2025年10月26日

ページID: 65319
オレンジリボンキャンペーンロゴ

「オレンジリボン運動」とは

こども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、こども虐待をなくすことを呼びかける市民運動です。

オレンジリボン運動をとおして、こどもの虐待の現状を伝え、多くの方にこども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。

 

 

オレンジリボンツリー

オレンジリボンキャンペーン

オレンジリボンツリー

茨木市では、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン期間中、オレンジリボンキャンペーンとして、市役所南館、おにクル1階・7階、中央図書館、ローズWAMにツリーを設置しています。

児童虐待防止を願い、たくさんの方々に児童虐待について関心を持っていただけるよう、来館者のみなさんに、ツリーへオレンジリボンを飾ってもらっています。

オレンジリボン

市内のこどもに関わる仕事をしている方々が、名札等にオレンジリボンを付けたり、手首にオレンジリボンキャンペーンのメッセージ付きシリコンバンドを着けたりし、児童虐待防止についてPRしています。

 

おにクルライトアップ

おにクルライトアップ

おにクル1階大屋根広場と2階テラスを、キャンペーン期間中、オレンジ色にライトアップしています。

ラッピングバス

年間をとおして、近鉄バス・阪急バスのラッピングバスが2台、市内を運行しています。

11月はそれに加えて、戸袋広告を掲載したバスも運行しています。

子育て川柳 カプセルトイ イベント

日頃子育てで感じるあるあるやちょっと笑えるエピソードを川柳形式で募集。カプセルトイから出てくるオレンジ色の短冊(川柳)をこどもたちの幸せを祈って、おにクル2Fに結んでもらうイベントです。

 

11月4日(火曜日)~11月30日(日曜日)の期間、おにクル2Fで開催します。

※カプセルなくなり次第、終了が早まる場合がございます。

ハッピーオレンジランタンプロジェクト

児童虐待の根絶を願い、オレンジリボンキャンペーンのシンボルカラーであるオレンジ色のランタンを(火気不使用)をおにクル芝生広場で夜空に一斉にリリースします。

日付 11月9日(日曜日)

先着 50組(11月1日より受付開始)

 

詳細はこちらから

ハッピーオレンジランタンプロジェクト特集ページ

茨木市オリジナル「ウィズユー・クローバー」バッジの販売

 

 

虐待かな?と思ったら

虐待の早期発見には、市民のみなさんに通告していただくことがとても重要です。

「虐待かな?」と思ったら、ためらわずにご連絡ください。

間違っていてもかまいません。虐待かどうかわからなくても大丈夫です。

通告した方の秘密は守られます。

以下の連絡先のいずれかにご連絡をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 こども育成部 子育て支援課
〒567-0888
大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 文化・子育て複合施設おにクル2階
電話:072-624-9301
E-mail kosodate@city.ibaraki.lg.jp​​​​​​​
子育て支援課のメールフォームはこちらから