一時保育スマイル
更新日:2025年03月07日

利用方法について
◆利用案内(必ずご確認ください)
◆予約の流れ
こちらをクリック(PDFファイル:868KB)
◆登録手続フォーム:下記のURLよりウェブでの登録をお願いします。
https://www.ibarakicity-onikuru-ichijihoiku.jp/user/add
※事前に保護者とこどもの本人確認書類を用意してください(保護者:公的機関が発行する運転免許証、マイナンバーカードの表面、住民票等で氏名、住所、生年月日と発行元(○○公安委員会・○○市長等)が確認できるもの/こども:健康保険証やこども医療証など)
※申請後は、申請受付メールが届きます。後日、利用登録完了のメールが届きましたら登録完了となります。
一時保育スマイルに関する問い合わせは、072ー622ー5564におかけください。
当日予約もできます(当日利用枠)
おにクル休館日のお知らせとお願い
おにクルの休館日(第2・4月月曜日(祝日と重なった場合は翌火曜日)は一時保育室もお休みです。
一時保育事業利用登録変更届
利用登録の内容に変更が生じた場合、必要事項をご記入のうえ、おにクルM2階一時保育室窓口へご提出ください。
茨木市立こども支援センター一時保育事業利用登録変更届 (PDFファイル: 508.1KB)
個人情報の取り扱いについて
申請の際に取得した個人情報については、適切に保管し、他の目的には一切使用いたしません。
感染症にかかったとき
一時保育利用予定児童が別表の感染症を発症した後、一時保育利用時に必要な書類です。感染症発症後の利用時にご利用ください。
茨木市に暴風警報または特別警報が発表されたとき
一時保育室スマイル気象警報発表時の対応 (PDFファイル: 233.7KB)
よくある質問
Q.登録手続きをしたのに、申請受付メールや利用登録完了メールが届かない
A.一時保育スマイル予約システムからのメール発信者名は「茨木市立こども支援センター一時保育室」です。
お手数ですが下記をご確認ください。
1)メール設定または携帯電話迷惑メール対策によるもの
メール受信時に、「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」へ自動的に振り分けられてしまうことがあります。特にフリーメール(Google の gmail 等)を利用の方からの事例を確認しています。恐れ入りますが「迷惑メールフォルダ」や「削除フォルダ」の中を削除する前に一度、ご確認ください。 また、「info@ibarakicity-onikuru-ichijihoiku.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。携帯電話の場合、メール設定によりブロックされている可能性があります。
2)セキュリティーソフトによるもの
セキュリティーソフトの中には、設定によって一部のメールしか受信しないものや、特定のアドレス以外からのメールをスパムメール(迷惑メール)と判断し、受信拒否や削除してしまうものがあります。お手数ですが、お使いのセキュリティーソフトの設定を確認してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市立こども支援センター(一時保育室)
〒567-0888
大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 文化・子育て複合施設おにクルM2階
電話:072-622-5564
ファックス:072-620-7131
E-mail smile_2@g-asuka.co.jp
こども支援センターのメールフォームはこちらから