子育て相談窓口一覧
更新日:2025年03月01日
ご相談ください
「困ったな」「しんどいな」・・・。
子育てをしているといろいろなことで悩んだり、辛くなったりすることもあると思います。
子育て中の悩みについて相談をお受けする機関はいろいろあります。
お話をお聴きし一緒に考えていきます。
主な子育て相談窓口
面接は要予約。
電話・面接ともに、とくに記載がない場合は、祝日・年末年始はお休みです。
| 相談内容 | 保健師による身体計測や育児等に関する相談 | 
|---|---|
| 日時 | 月曜日~金曜日、午前8時45分~午後5時15分 | 
| 相談窓口 | こども支援センター(電話072-624-9301) | 
| 相談内容 | 子育てに関する全般的な相談 | 
|---|---|
| 日時 | 
			 【電話・面接・訪問】月~金曜日(祝日・年末年始除く)、午前8時45分~午後5時15分 【メール】随時  | 
		
| 相談窓口 | こども支援センター こども相談グループ(電話072-624-0961) | 
親子のための相談LINE(大阪府のスマホアプリLINEを利用した相談)
毎日午前10時~午後8時(相談受付は午後7時30分まで)

1.LINE公式アカウント「親子のための相談LINE」を友だち追加してください。
2.大阪府を選択し、住んでいる市町村を登録してください。
3.注意事項と待ち人数を確認し相談システムのリンクを開いてください。
4.相談支援システムに利用者情報を入力してください。
5.相談内容を送信してください。
※混雑時には受付できない場合があります。急ぎの場合は、電話でご相談ください。
電話:0120-189-783(児童相談所相談専用ダイヤル)
電話:0120-728-525(大阪府子ども専用子どもの悩み相談ダイヤル)
| 相談内容 | 
			 子育て家庭が個別ニーズに応じた子育て情報を得たり、支援を利用できるよう、子育て情報・支援メニューの提供などをさせていただきます。 どこに相談すればいいか分からない場合もご連絡ください。 適切な窓口におつなぎします。  | 
		
|---|---|
| 日時 | (電話・面接)月~金曜日、午前9時~午後5時 | 
| 相談窓口 | 
			 こども支援センター(電話072-624-9301)  | 
		
| 
			 相談内容  | 
			
			 子育てに関する相談  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 月曜日~金曜日、午前10時~午後4時  | 
		
| 
			 相談窓口  | 
			
			 子育てすこやかセンター「ちゃお」(電話072-663-1002)  | 
		
| 
			 相談内容  | 
			
			 子育て相談・子ども健康相談など  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 子育て相談・子ども健康相談などいつでもお電話ください  | 
		
| 
			 相談窓口  | 
			
			 ほづみ保育園地域子育て支援センター(電話072-627-5200)  | 
		
| 
			 相談内容  | 
			
			 大阪府より認定を受けた育児相談員(保育士)、地域貢献支援員(保育士)がいます。  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 月曜日~土曜日、午前9時30分~午後3時30分  | 
		
| 
			 相談窓口  | 
			
			 たんぽぽ学園地域子育て支援センターほわわ(電話072-632-6669)  | 
		
| 
			 相談内容  | 
			
			 子育てに関する相談  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 月曜日~金曜日、午前10時~午後3時  | 
		
| 
			 相談窓口  | 
			
			 末広認定こども園地域子育て支援センター(電話072-634-4708)  | 
		
| 
			 相談内容  | 
			
			 保育士による乳幼児の子育てに関する相談(要予約)  | 
		
|---|---|
| 
			 相談窓口  | 
			
			 地域子育て支援センターけいあい広場(電話072-640-0202)  | 
		
| 
				 相談内容  | 
				
				 子ども”わいわい”ネットワーク茨木では、市内で子育て支援事業を行う民間団体を構成員とする組織で、下記の事務局では電話相談を受けています。  | 
			
|---|---|
| 
				 日時  | 
				
				 随時(24時間)  | 
			
| 
				 相談窓口  | 
				
				 子育て110番 
  | 
			
乳幼児発達療育相談(電話・面接) 対象:乳幼児
相談内容
保育士・心理判定員による発達相談(面接は要予約)
日時
火曜日~土曜日、午前9時~午後5時
相談窓口
すくすく親子教室(電話072-620-9833)
| 
			 相談内容  | 
			
			 言語遅滞・構音障害・吃音などの相談  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 月曜日~金曜日、午前8時45分~午後5時  | 
		
| 
			 相談窓口  | 
			
			 教育センター(電話072-626-4400)  | 
		
| 
			 相談内容  | 
			
			 ケースワーカー、心理職員によるさまざまな相談  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 月曜日~金曜日、午前9時~午後5時45分  | 
		
| 
			 相談窓口  | 
			
			 大阪府吹田子ども家庭センター(電話06-6389-3526)  | 
		
| 
				 相談内容  | 
				
				 相談専用の児童相談所全国共通ダイヤル  | 
			
|---|---|
| 
				 日時  | 
				
				 24時間365日つながります。  | 
			
| 
				 相談窓口  | 
				
				 電話 0120-189-783 ※通話料無料  | 
			
児童虐待相談・通告(電話) 対象:0歳~18歳未満
相談内容
児童虐待に関する相談・通告(子ども自身・保護者・市民)
			子どもの変化にお気づきの方は気軽にご相談ください。  通告していただいた方の事は守秘がかかり守られます。  
日時
月曜日~金曜日(土日祝・年末年始除く)午前8時45分~午後5時15分
相談窓口
こども支援センターこども相談室(電話072-624-8951)
| 
			 相談内容  | 
			
			 児童虐待が疑われるときの夜間・休日の通告専用電話  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 平日:午後5時45分~翌日午前9時  | 
		
| 
			 相談窓口  | 
			
			 大阪府夜間休日虐待通告専用電話(電話072-295-8737)  | 
		
| 
			 相談内容  | 
			
			 児童相談所全国共通ダイヤルが3桁の番号になりました。 子どもたちや保護者のSOSの声をいちはやくキャッチするため、覚えやすい3桁の番号になりました。児童相談所全国共通ダイヤルにかけると、お近くの児童相談所につながります。 通告していただいた方の事は守秘がかかり守られます。  | 
		
|---|---|
| 
			 日時  | 
			
			 24時間365日つながります。  | 
		
| 
			 相談窓口  | 
			
			 電話 189 ※通話料無料  | 
		
| 相談内容 | 小児科医の支援体制のもとに、看護師・保健師が相談に応じます。 夜間の子どもの急病時・病院に行ったほうがよいか判断に迷ったときにご利用ください。 明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください  | 
		
|---|---|
| 日時 | 365日対応、19時~翌朝8時 | 
| 相談窓口 | ダイヤル回線、IP電話等からは(電話 06-6765-3650)携帯・NTTプッシュ回線からは#8000 | 
| 相談内容 | 
			 急病などの救急医療相談を24時間受付します。  | 
		
|---|---|
| 日時 | 365日対応 | 
| 相談窓口 | ダイヤル回線、IP電話等からは(電話 06-6765-3650)携帯・NTTプッシュ回線からは#7119 | 

