首がすわるころ
更新日:2021年12月15日
ページID: 29751

動く物を目で追う。
あやすと笑い、動くおもちゃをじっとながめています。

腹ばいを1日1回させてみましょう。首や胸の筋肉を強くします。
赤ちゃんは泣いて知らせるよ
おなかがすいた、のどがかわいた、おむつがぬれた、どこかが痛い、暑い、寒い、眠いなどを泣くことで表現します。
4か月児健康診査があります。忘れずに受診しましょう。
こんな遊びがすき
- やさしく歌ったり、話しかけたりしましょう。
- 「いない、いない、ばあ一」と大好きな人にあやしてもらうと、うれしくて何度もせがみます。
- ボールころころ楽しいよ。
- ガラガラを握らせてもらうと、振ったり、ながめたりして遊ぶ。
- 首がしっかりしてきたら、散歩に行くのもいいですね。
- 赤ちゃんはおんぶや抱っこが大好き!世話をするときは、目を見ていっぱい話しかけてあげましょう。
- ふれあい遊び楽しいよ!スリスリ、トントン、こちょこちょ、など。
乳幼児突然死症候群(SIDS)について
「SIDS(シズ)」とは、それまで元気だった赤ちゃんが眠っている間に突然、死亡してしまう病気です。原因はまだ明らかになっていませんが、SIDSの発生を減らすポイントがわかってきています。
- 仰向けで寝かせる
- 周囲でたばこを吸わない
- 固いマットの寝具を使い、枕は使わない
- 掛布団やタオルが、赤ちゃんの顔にかからないよう注意する
- 長時間、赤ちゃんをひとりにしない