令和5年度
更新日:2024年04月09日
主な寄附受付実績
株式会社三菱UFJ銀行茨木支店様
こども食堂に現金のご寄附とボランティアの支援を行っていただきました。
令和6年3月、株式会社三菱UFJ銀行茨木支店様から、市内こども食堂に現金のご寄附をいただきました。
こども食堂に届けられた寄附金はこども食堂を利用するこどもたちの支援に活用されます。
ありがとうございました。

令和6年3月14日(木曜日)には、大池コミュニティセンターで実施された茨木子ども食堂で、三菱UFJ銀行様の行員の方々によるボランティア活動を行っていただきました。
配膳のお手伝いのほか、的当てやおもちゃの魚釣り、ミニボウリング、お菓子のつかみ取りなど、ミニ縁日を実施いただきました。
こどもたちはお菓子をゲットして喜んだり、何度もゲームに挑戦したり、楽しいイベントに大盛り上がりでした。


カーブス茨木春日様、カーブス彩都西様
こども食堂に食品のご寄附をいただきました。
令和6年2月21日(水曜日)、カーブス茨木春日様、カーブス彩都西様からお米・調味料・レトルト食品等、様々な食品の寄附をいただきました。
寄附いただきました食品は市内こども食堂に届け、こどもたちの支援に活用します。ありがとうございました。

近畿中央ヤクルト販売株式会社様
市内こども食堂及びユースプラザにヤクルト1000のご寄附をいただきました。
令和6年1月、近畿中央ヤクルト販売株式会社さまより、約1000本のヤクルト1000をご寄附いただきました。
市内のこども食堂やユースプラザ利用者で飲ませていただきました。
ありがとうございました。

ユースプラザCENTER「エント」にて
辯天宗様
市内こども食堂にお菓子や飲料等のご寄附をいただきました。
令和5年12月、令和6年1月に、辯天宗さまより、お菓子や飲料等のご寄附をいただきました。
寄附いただきました食品は、市内のこども食堂に届け、こどもたちの支援に活用します。
ありがとうございました。


株式会社ニールホーム様
市内こども食堂に現金のご寄附をいただきました。
令和5年12月7日(木曜日)、株式会社ニールホーム様より、市内のこども食堂に現金153,000円のご寄附をいただきました。
寄附いただきました寄附金は、こども食堂に届け、こどもたちへの支援に使用します。
ありがとうございました。

大阪府立茨木工科高等学校様
市内こども食堂にフランクフルト等のご寄附をいただきました。
令和5年11月22日(水曜日)、茨木工科高校様より、フランクフルト400本とジュース・お茶5箱のご寄附をいただきました。
このフランクフルト及びジュース・お茶は、文化祭後に残った食材の活用について検討した際、同校生徒の「こども食堂で使ってほしい」という希望により、ご寄附いただいたものです。
市内のこども食堂で活用させていただきます。
ありがとうございました。


茨木東ロータリークラブ様
市内こども食堂におこめ券のご寄附をいただきました。
令和5年11月17日(金曜日)、茨木東ロータリークラブ様より、おこめ券のご寄附をいただきました。
寄附いただきましたおこめ券は、市内のこども食堂でこどもたちへの支援に使用します。
ありがとうございました。

西国第二十二番 総持寺様
市内こども食堂に現金のご寄附をいただきました。
令和5年11月1日(水曜日)、西国第二十二番 総持寺様より、市内のこども食堂に現金 100,000円のご寄附をいただきました。
寄附いただきました寄附金は、こども食堂に届け、こどもたちへの支援に使用します。
ありがとうございました。

日東ひまわり茨木株式会社様
市内こども食堂等にさつまいものご寄附をいただきました。
令和5年11月7日(火曜日)、日東電工株式会社の特例子会社である日東ひまわり茨木株式会社様より、さつまいも51kgのご寄附をいただきました。
このさつまいもは、同社の農業事業の一環で、市北部の大岩いも堀り園で栽培・収穫されたものです。
市内のこども食堂などで活用させていただきます。
ありがとうございました。

茨木東ロータリークラブ 50周年実行委員会様
市内こども食堂に現金のご寄附をいただきました。
令和5年8月21日(月曜日)、茨木東ロータリークラブ 50周年実行委員会様より、各食堂で必要な調理器具の購入代金として、478,951円のご寄附をいただきました。
市内のこども食堂で調理器具の購入のために活用させていただきます。
また、令和6年2月14日(水曜日)に開催される茨木東ロータリークラブ様の50周年記念式典にて、感謝状をお渡しする予定です。
ありがとうございました。

株式会社ユニオンコーヒーロースターズ様
令和5年8月21日(月曜日)、株式会社ユニオンコーヒーロースターズ様より、市内ユースプラザにコーヒー豆500g×40袋、計20kgの寄付をいただきました。
また、8月以降、毎月コーヒー豆20kgのご寄付をいただいています。
寄付いただきました食品はユースプラザを利用するこども達の支援等に使用します。
ありがとうございました。

齋藤知美様、彰様
市内こども食堂にじゃがいもの寄附をいただきました。
令和5年7月6日(木曜日)、市民の齋藤知美様、彰様から、じゃがいも約7キログラムの寄附をいただきました。
齋藤様は、以前、茨木市北部で野菜作りなどの農業体験をする「いばらき農業はじめ隊」にご夫婦で参加され、今もそのときの経験を生かし、市内の畑で野菜作りを続けられています。今回はじゃがいもがたくさんでき、こども食堂を利用する子どもたちに食べてもらえたらという思いで寄付いただきました。
齋藤様は、「市(農林課)の支援事業(はじめ隊)が、1年かけて、まわりまわって市(こども政策課)に戻ってきました。人の循環がもたらした、綺麗なそして意外なループになったことがうれしいです」と言っておられました。今回のご寄附では、農業から児童福祉への連携を実現することができました。
寄附いただきました食材は市内こども食堂に届け、こどもたちへの支援に使用します。
ありがとうございました。
(下写真は、寄付先のこども食堂での写真。手前の段ボールには小ぶりのじゃがいもが入っています。)

大阪ガスマーケティング株式会社様
市内こども食堂に醤油の寄附をいただきました。
令和5年6月13日(火曜日)、大阪ガスマーケティング株式会社様より、醤油(200ml入り)165本の寄附をいただきました。
寄附いただきました食品は市内こども食堂の子どもたちに届けます。
ありがとうございました。

株式会社グラセル様
市内こども食堂にアルファ化米の寄附をいただきました
令和5年5月1日(月曜日)、株式会社グラセル様より、「アルファ化米」約630袋の寄附をいただきました。
寄附いただきました食品は、市内こども食堂の子どもたちなどに届けます。
ありがとうございました。

絵本作家いしやまやまき様
市内こども食堂に絵本「わがしになりたいもっちのはなし」の寄附をいただきました
令和5年4月17日(月曜日)、絵本作家いしやまやまき様から絵本「わがしになりたいもっちのはなし」53冊の寄附をいただきました。
寄附いただきました絵本は市内こども食堂を利用するこどもたちへの支援に使用させていただきます。
ありがとうございました。

関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども育成部 こども政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館3階
電話:072-620-1625
E-mail kodomoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
こども政策課のメールフォームはこちらから