大阪・関西万博で開催される催事「大阪ウィーク」へ参加します。
更新日:2025年05月16日
大阪ウィーク~春・夏・秋~
大阪・関西万博会場内で、大阪府内の自治体が連携・協力し、大阪の魅力を国内外へ発信する催事です。「祭」をテーマに、春・夏・秋の3期(計35日間)にわたって、約400件のプログラムが実施予定です。

URL「大阪ウィーク公式サイト」
https://www.expo-osaka2025.com/osakaweek/
茨木市の出展・出演について
大阪ウィークにおける、茨木市の出展内容は以下のとおりです。
※変更となる場合があります。
大阪ウィーク ~春~
大阪の祭! ~EXPO 2025 春の陣~ だんじり・やぐら・太鼓台等大集合
・会場:EXPOアリーナ「Matsuri」
・日程:令和7年5月10日(土曜日) 12時30分頃~(30分間程度) ※予定
・内容:メインステージでの太鼓公演
(出演団体:るんびに太鼓・るんびに太鼓KIDS)
【出演団体紹介:るんびに太鼓】
るんびに太鼓は1986年、青少年のよみがえりの場として大阪府茨木市の西福寺に誕生しました。”るんびに”とは、大自然の力に支えられ生かされている命の尊さと、人間が生きる真の道を説かれた釈迦の生誕の地に由来します。大自然と人間が長い時間をかけて育んできた太鼓。太鼓と向き合い、ひたすらに打ち込むことで若者たちは、きらきらとその輝きを増していきます。何ものにもとらわれることなく、無心に太鼓に打ち込む姿勢が、各方面で高い評価を受けています。
今回、茨木市の姉妹都市であるアメリカ合衆国ミネソタ州ミネアポリス市より、太鼓奏者のメーガン・スミスさんとヨシノ・ヒロシさんの2名が来日され、大阪・関西万博での共演が実現することとなりました。世界に広がる太鼓の響きをお楽しみください。


当日の様子はこちら
令和7年5月10日 大阪・関西万博で開催された大阪ウィーク~春~に市内太鼓団体が出演
大阪ウィーク ~夏~
大阪の祭!~EXPO 2025 真夏の陣~盆踊り世界記録に挑戦・次世代パフォーマンス
・会場:EXPOアリーナ「Matsuri」
・日程:令和7年7月29日(火曜日) 時間未定
・内容:メインステージでの歌やダンスのパフォーマンス
(出演団体:梅花女子大学 梅花歌劇団「劇団この花」)
【出演団体紹介:梅花歌劇団『劇団この花』】
梅花歌劇団『劇団この花』は、梅花女子大学に2016年にスタートした「学問と融合した歌劇団」です。劇団員はそれぞれの学科で学びながら、舞台人という夢にむかって日々お稽古に励むとともに、芸術や文化の向上に貢献することを目標に、地域のイベントや舞台、福祉施設などでも演技を行っています。
2025年2月の公演では、新作のオリジナルミュージカル作品「ミステリアスな絵画たち」を上演。オリジナルミュージカルを行っていることも全国の大学においても類をみない劇団となっています。


大阪ウィーク ~秋~
地域魅力発見ツアー「みなはれ・やりなはれ・たべなはれ」
・会場:EXPOメッセ「WASSE」
・日程:令和7年9月14日(日曜日) 9時~21時 ※予定
令和7年9月15日(月曜日・祝日) 9時~16時 ※予定
・内容:たべなはれゾーンでの飲食ブース出展
(出展団体:茨木商工会議所 (「うっふぷりん」との連携出展))
【出展団体紹介:茨木商工会議所】
茨木市の地域経済活性化に向けた様々な取組を地域密着で展開している茨木商工会議所が、「うっふぷりん」と連携し、「ティラプリ®」などの販売を行います。
【ティラプリ®について】
プリン専門店厳選のクリームとたっぷりの卵黄・マスカルポーネをメインに、本場イタリアのビスケットと薫り高いエスプレッソのキレ・深い甘みが調和した、プリンとティラミスの良いとこどりをした新触感ハイブリッドスイーツです。
「北おおさかうまいもんコンテスト」でグランプリを受賞し、「茨木市ふるさと納税返礼品」では市を代表する人気アイテムであり、令和4年度の「大阪産(もん)名品」にも認証され、大阪を代表する加工食品として発信しています。
