第1回 水尾3丁目交差点の通行方法
更新日:2021年12月15日
ページID: 45122
「今日は、水尾3丁目の交差点に来たよ!」
「歩車分離の交差点」は、安全のため歩行者と車両の通行を分離しています。
「この交差点の歩車分離式信号の横断歩道の信号は、なぜ1か所だけ
青色になり、他が赤色の時があるのかなぁ?」
ここがポイント!!
☆の道路は、自転車以外の車両は一方通行です。
「なるほど!左の道路は、一方通行なんだ。
この横断歩道は、車やバイクが、右左折してこないから、
この歩行者用信号機だけ青のときがあるんだね!」
交差点の通行方法~車道を走行する場合~
自転車は車のなかまです。
自転車レーンや車道の左端を走行し、
車両用信号機に従います。
~車道を右折する場合~
交差点では、二段階右折をしましょう。
1.向こう側に進み、自転車の向きを変えます。
2.曲がる方の信号を守り、交差点の左端を進みます。
こんな通行は危険です!
~歩道を走行する場合~
自転車も下記の場合、例外的に歩道を通行できます。
〇自転車歩道通行可の標識がある場合
〇自転車を運転している人が
・13歳未満の子ども
・70歳以上の高齢者
・からだの不自由な人の場合
〇道路工事をしているとき、駐車車両や交通量が多いなど
車道を安全に通行することができない場合
〇歩道を走行できる場合も、歩行者優先です。
車道寄りを徐行し、歩行者用信号機に従います。
「横断歩道上に歩行者がいる場合は、自転車から降りて押して歩くよ。」
「交差点の信号や交通ルールにも色々あるんだね!
さぁ、次はどこを走ろうかな♪」
つづく