自転車クイズ No.8(7月)

更新日:2021年12月15日

ページID: 37746

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題1:自転車は道路の端であれば、左右のどちらの端を走行してもよい。○か×か。

正解:×

解説:車道の左側端を走行しなければならない。

車は左側通行です。

車の仲間である自転車も左側通行となり、車道の

左側端を通行しなければなりません。

● 道路交通法第17条第4項(通行区分(抜粋))

車両は道路(歩道等と車道の区別のある道路においては車道。)の中央から左の部分を通行しなければならない。

● 道路交通法第18条第1項(左側寄り通行等)

車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあっては道路の左側に寄って、軽車両にあっては道路の左側端に寄って、それぞれ当該道路を通行しなければならない。

※ 道路交通法第2条第1項第8号・第11号(概要)

・ 車両とは自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。

・ 自転車は、軽車両に分類される。

 (出典元:大阪府警)

自転車レーンは、自転車のピクトグラム等の法定外表示であるため、自転車専用、自転車優先ではありません。自転車の走行位置を自転車利用者とドライバーの双方に示し自転車関連事故を減らそうというものです。車道の左側一方通行が基本です(右側走行は逆走で違反になります)。

問題2:歩行者がたくさん渡っている横断歩道を自転車に乗ったまま渡った。○か×か。

正解:【×】

解説:歩行者の通行を妨げる場合は、自転車に乗ったまま通行してはいけません。

 

横断歩道は歩行者が横断するための場所ですので、歩行者の通行を妨げるような場合は自転車から降りて、自転車を押して横断しましょう。

 

● 交通の方法に関する教則第3章第2節1(自転車の通るところ(抜粋))

(5) 道路を横断しようとするとき、近くに自転車横断帯があれば、その自転車横断帯を通行しなければなりません。また、横断歩道は歩行者の横断のための場所ですので、横断中の歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げるおそれのない場合を除き、自転車に乗ったまま通行してはいけません。

 

(出典元:大阪府警)

問題3:雨が降っているときは、ゆっくりと走る場合は傘をさしながら自転車に乗ってもよい。○か×か。

正解:【×】

 

解説:傘をさしながら自転車を運転してはいけない。

傘を差して自転車を運転することは、視野を妨げたりバランスを崩すおそれがあるため禁止されています。

傘を差したり、物を手やハンドルに提げながらの運転は大変危険です。両手で確実

にハンドルを握って自転車を運転しましょう。

また、自転車に乗りながら傘を差すと、傘の先が歩いている人の目の高さになり、歩行者に怪我をさせてしまうこともありますので、絶対にやめましょう。

雨の日に自転車に乗るときは、レインコートを着用するようにしましょう。

● 道路交通法第71条第1項(運転者の遵守事項(抜粋))

車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。

6 道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の 安全を図るため必要と認めて定めた事項

● 大阪府道路交通規則第13条第1項(運転者の遵守事項(抜粋))

法第71条第6号の規定により車両等の運転者が遵守しなければならない事項は、次に 掲げるとおりとする。

2 傘を差し、物を担ぎ、又は物を持つ等視野を妨げ、若しくは安定を失うおそれがある 方法で自転車を運転しないこと。

 

 

「携帯電話でメールしながら」「大音量で音楽等を聴きながら」「かさをさしながら」等の“ながら運転”は大変危険です。やめましょう。

(出典元:大阪府警)

 

 

 

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 建設部 交通政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館4階
電話:072-647-2916
ファックス:072-625-3181
E-mail kotsuseisaku@city.ibaraki.lg.jp
交通政策課のメールフォームはこちらから