交通マナーアップキャンペーン

更新日:2025年06月02日

ページID: 13796

自転車月間街頭啓発を行いました。

【自転車利用のマナーアップを推進しています】

令和7年5月29日 自転車の正しい乗り方やルールを周知するため、JR茨木駅西口周辺市営駐輪場にて、茨木警察署と共に街頭啓発を行いました。

R7自転車キャンペーン

春の全国交通安全運動街頭啓発を行いました。

令和7年4月4日・14日に市内二か所(スカイパレット・弁天下交差点)で茨木警察署・茨木市安全協会・茨木地域交通安全推進委員・西日本高速道路ファシリティーズ株式会社の方々と街頭啓発を行いました。

R7春街頭キャンペーン

自転車月間街頭啓発を行いました。

【自転車利用のマナーアップを推進しています】

令和6年11月25日 自転車の正しい乗り方やルールを周知するため、JR茨木駅西口周辺市営駐輪場にて、茨木警察署と共に街頭啓発を行いました。

R6JR自転車キャンペーン

秋の全国交通安全運動街頭啓発を行いました。

秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)期間中の令和6年9月24日・26日・30日に市内三か所(スカイパレット・下穂積交番前交差点・弁天下交差点)で茨木警察署・茨木市安全協会・茨木地域交通安全推進委員・西日本高速道路ファシリティーズ株式会社の方々と街頭啓発を行いました。

R6秋JR
R6秋下穂積

自転車月間街頭啓発を行いました。

【自転車利用のマナーアップを推進しています】

令和6年5月30日 自転車の正しい乗り方やルールを周知するため、阪急茨木市駅周辺市営駐輪場にて、茨木警察署と共に街頭啓発を行いました。

商店街に限らず、歩行者の通行を妨げるときは、自転車を降りて押して歩きましょう。

また、夕暮れ時や夜間は人も車も互いに見えにくいため、事故の危険が高まります。

夜間の事故防止のため、早めのライト点灯や周囲に自分の存在を知らせる反射材を活用しましょう。

R6自転車キャンペーン

春の全国交通安全運動街頭啓発を行いました。

春の全国交通安全運動(4月6日~4月15日)期間中の令和6年4月10日・12日に市内二か所(下穂積交番前交差点・弁天下交差点)で茨木警察署・茨木市安全協会・茨木地域交通安全推進委員の方々と街頭啓発を行いました。

R6弁天下
R6下穂積
この記事に関するお問い合わせ先

茨木市 建設部 交通政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館4階
電話:072-647-2916
ファックス:072-625-3181
E-mail kotsuseisaku@city.ibaraki.lg.jp
交通政策課のメールフォームはこちらから