茨木市の食育
更新日:2024年11月01日
朝ごはんクッキングを開催します
イベントの詳細
| 内容 |
朝ごはんクッキング ・クッキング(ハンバーガー、コーンスープ、ヨーグルト) ※食材の入荷状況等によりメニューが変更になる場合があります。 ・試食 |
| 対象 | 小学4~6年生 |
| 定員 |
先着 16人 |
| 申込 |
10月27日(月曜日)9:00より受付開始 お申込みはこちら |
| 費用 |
1人400円程度 ※詳細は開催日までに参加者に案内します。 |
| 持ち物 | 開催日までに案内いたします。 |
食育とは
「食育」とは生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
茨木市の食育
市民が「食」の重要性に関心を持ち、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活が実践できるよう、『つくる・たべる・つどう・つたえる』の食の『4つの“T”』を軸に、心と身体の健康づくりを推進します。
また、市食育推進ネットワークでは、市内関係団体が相互に協力しあい、様々な食育活動に取り組んでいます。
『4つの“ T ”』ロゴマーク (PDFファイル: 168.8KB)
11月は「茨木市食育推進月間」です
茨木市では、食育について関心を深めるため、毎年11月を「茨木市食育推進月間」としています。
料理に挑戦したり、食材にふれたりなど、食に関心を持って生活してみましょう。
啓発動画『11月は「茨木市食育推進月間」です/茨木の食育を紹介』
茨木市食育推進ネットワーク団体の『4つの“ T ”』を通じた活動の紹介や、ガンバ大阪の選手からのメッセージをまとめた啓発動画を作成しました。
是非ご覧ください。
『11月は「茨木市食育推進月間」です/茨木の食育を紹介』(2分30秒)はコチラ⇒YouTubeリンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから

