特定健康診査・後期高齢者医療健康診査
更新日:2025年04月01日
特定健康診査・後期高齢者医療健康診査
私たちの健康をおびやかす、がん、心臓病、脳卒中、糖尿病などの生活習慣病にかかるリスクをより高めるメタボリックシンドロームを早期に見つけるための健康診査です。自己の健康管理のためにも積極的に受診しましょう。
※視力・聴力の検査はありません。また、診断書の作成や指定の様式への記載等はできません。
対象となる人 令和7年(2025年)度
令和7年(2025年)度中に40歳以上になる茨木市民。
受診券について
健診に必要な受診券が市または加入している医療保険者から届きます。(2と5を除く)
1.茨木市国民健康保険加入者
4月中旬~5月上旬にかけて「茨木市健診チケット」とともに封書にて郵送します。
令和7年(2025年)度は、青色の封筒で発送します。
健診チケット右側の黄色のものが受診券です。
令和7年2月末日時点のデータを使用しているため、3月以降に茨木市国民健康保険を脱退された人にも受診券が届く場合がありますが、ご了承ください。
なお、令和7年3月以降に茨木市国民健康保険に加入された人には、加入の翌々月の上旬に受診券をお送りします。(例:3月15日国保加入→5月上旬受診券発送)
2.健康保険組合、協会けんぽなど医療保険加入者およびその被扶養者
ご加入の医療保険者にお問い合せください。
3.後期高齢者医療健康診査対象者
大阪府後期高齢者医療広域連合から健康診査のお知らせが届きます。
詳しくは、大阪府後期高齢者医療広域連合給付課(06-4790-2031)、または茨木市健康医療部保険年金課高齢医療係(072-620-1630)にお問い合せください。
4.生活保護受給者等
40歳以上の生活保護受給者、中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている人は、茨木市生活福祉課(072-620-1635)にお問い合せください。
5.1~4に該当しない人
茨木市健康づくり課(072-625-6685)にお問い合わせください。
茨木市保健医療センター等
検査内容
問診・理学的検査・血圧測定・身体計測・検尿・血液検査等
なお、前年度の検査結果等から、医師の判断により、「詳細な健診」として貧血検査、心電図検査、眼底検査を実施することがあります。
また、医師の判断にかかわらず、茨木市内の委託医療機関または茨木市保健医療センターで受診される場合は、希望により貧血検査等の「追加検査」(受診料無料)、及び「心電図検査」(受診料100円)の受診も可能です。ただし、受診時に「茨木市健診チケット」が必要となります。
実施場所
集団健診(茨木市保健医療センター等)
茨木市保健医療センター・南保健福祉センター・西保健福祉センター・郡コミュニティセンター・豊川コミュニティセンター・竜王山荘・UR三島丘・UR総持寺で受診することができます。
健診実施日と予約受付日は、下記のとおりです。
受診時には受診券とマイナ保険証等が必要となります。
個別健診(大阪府内委託医療機関)
大阪府内の委託医療機関で受診することができます。
委託医療機関での健(検)診は、実施人数・期間等が各々異なります。
医療機関によって受付状況が異なりますので受診前にご確認をお願いいたします。
特に、例年2~3月は大変混みあいます。
各医療機関へのお問い合わせ・ご予約はお早めにお願いいたします。
受診時には受診券とマイナ保険証等が必要となります。
茨木市内で受診可能な医療機関は「委託医療機関一覧」をご覧ください。
茨木市外で受診可能な医療機関については、大阪府医師会のホームページで検索することができます。
結果通知
委託医療機関で受診した場合
特定健康診査に該当する部分は、茨木市に結果が届いてから約1週間で郵送します(平均して受診から約2~3か月後となります)。
なお、市独自の追加項目に該当する部分(追加検査)の結果説明は医療機関が行います。
茨木市保健医療センター等で受診した場合
茨木市国民健康保険ご加入の人には、健診結果を活用していただけるよう、保健師等専門職による『健診結果説明会』を実施し、健診結果をお渡しするとともに、健診結果の見方を分かりやすくご説明いたします。
茨木市国民健康保険以外の人には、概ね1か月後にご自宅へ郵送します。
(受診者数によって、結果の送付が多少ずれ込むことがあります。)
マイナポータルでも結果が確認できるようになります!
マイナンバーカードをお持ちで、健康保険証等の利用申し込みをした方については、令和2年度以降に受けた健診結果をマイナポータルで閲覧できるようになります。
詳しくは、マイナンバーカードの健康保険証等利用のページ(外部サイト)をご覧ください。
検査費用
- 茨木市国民健康保険加入者:無料
- 茨木市国民健康保険以外の健康保険の加入者:保険者の指定した金額
- 後期高齢者医療健康診査:無料
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 健康づくり課(保健医療センター)
〒567-0031
大阪府茨木市春日三丁目13番5号
電話:072-625-6685
ファックス:072-625-6979
E-mail kenko@city.ibaraki.lg.jp
健康づくり課のメールフォームはこちらから