資格確認書等の性別表記・氏名表記について
更新日:2024年12月18日
ページID: 57641
心と身体の性が一致しない「性同一性障害」などのやむを得ない理由によって、国保資格確認書等の表面に戸籍上の性別の記載を希望されない方、または戸籍上の氏名と異なる氏名(通称名)の記載を希望される方は、下記書類をお持ちになり、国民健康保険7番窓口にお申し出ください。
必要なもの
資格確認書等の表面に性別表記を希望しない方
- 本人の資格確認書等
資格確認書等に通称名の記載を希望される方
- 本人の資格確認書等
- 医師の診断書等、性同一性障害であることを確認できる書類
- 通称名を使用していることが確認できる書類(通称名が記載された郵便物など)
表記方法
性別表記
資格確認書等の表面の性別記載欄に「裏面参照」と記載し、裏面の備考欄に「戸籍上の性別:男(または女)」と記載します。
氏名表記
資格確認書等の表面に通称名を記載し、裏面の備考欄に戸籍上の氏名を記載します。
申し出にあたっての留意点
- 性別・氏名の表記の変更ができるのは、やむを得ない理由があると保険者(茨木市)が判断した場合に限られます。
- 性別表記の変更について、診療報酬明細書等により性同一性障害を有することが確認できない場合、医師の診断書等を確認させていただく場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 健康医療部 保険年金課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館1階(7番窓口)
電話:072-620-1631
ファックス:072-624-2109
E-mail kokuhonenkin@city.ibaraki.lg.jp
保険年金課のメールフォームはこちらから