地域密着型サービス新規指定申請について
更新日:2024年09月09日
新規指定申請の手数料について
令和2年4月1日以降の申請について、新規指定・指定更新手数料を徴収することとなりました。
詳しくは、下記のページから確認をお願いします。
新規指定申請スケジュール
事業開始日(指定日) | 申請受付期間(書類補正含む) | 申請予約締切日 |
令和6年8月1日 |
令和6年5月31日~令和6年7月10日 | 令和6年5月15日 |
令和7年3月1日 | 令和7年1月6日~令和7年2月10日 | 令和6年12月13日 |
以下未定 |
※新規指定申請は、事前に予約が必要です。必ず「申請予約締切日」までに福祉指導監査課(電話 072-620-1809)へ連絡してください。
※施設建築・改修工事の進捗状況により、ご希望の事業開始日に指定できない場合があります。
※地域密着型事業者の指定は、指定日の前月に開催される茨木市地域包括支援センター運営協議会の意見を聞いた後に決定します。
事業開始日(指定日) | 開催日 |
---|---|
令和6年8月1日 |
令和6年7月19日金曜日 |
令和7年3月1日 | 令和7年2月18日 火曜日(予定) |
指定までの流れ
- 事前協議予約
↓ - 事前協議
※事前協議終了後、建築・改修を行ってください。
↓ - 施設建築・改修
※新規指定申請までに終了する必要があります。
↓ - 新規指定申請予約
※新規指定申請スケジュールで確認してください。
↓ - 新規指定申請
※建築・改修が終了し、必要な検査を終え、人員の確保、設備の設置、備品等の配置がされている必要があります。
↓ - 現地確認
↓ - 指定書交付
↓ - 事業開始
新規指定申請の手続きについて
地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護以外の地域密着型サービスの場合
事前協議の前に下記のリンク先ページより確認されるか、長寿介護課(電話:072-620-1639)へお問い合わせください。
地域密着型通所介護(利用定員:18人以下)・認知症対応型通所介護の場合
福祉指導監査課(電話:072-620-1809)へお問い合わせください。
新規指定申請をする場合は、事前協議が必要です。
新規指定申請スケジュールについては、上記の表でご確認ください。
申請受付期間が決められておりますので、申請期間内に手続きを終えてください。
通所介護等事業をお考えの方へ (PDFファイル: 281.3KB)
定員の考え方について(地域密着型通所介護) (PDFファイル: 124.4KB)
新規指定申請の際の注意事項
- 指定を受けるにあたっては、申請受付期間内に申請書を提出し、「受理」されていることが必要です。
(書類に不備がある場合は、申請受付期間内に補正し、再提出をお願いしています。)
- 申請にあたっては、期間に余裕を持って手続きをお願いします。
- 介護保険法等による基準を満たすことのほか、建築基準法、都市計画法、消防法、その他事業を行うにあたり、順守すべき関係法令、条例等に適合していることが前提となりますので、下記の担当課にて、必ず事前にご確認ください。
- 都市整備部 都市政策課 電話 072-620-1660
- 都市整備部 審査指導課 電話 072-620-1661
- 消防本部 予防課 電話 072-622-6950
新規指定申請に必要な書類一覧(チェックリスト)
※新規指定申請の前に、事前協議が必要です。
事前協議について
- 新規に事業を始められるにあたって、施設が人員基準・運営基準及び設備基準等に適合しているのかを確認させていただくため、「事前協議」を行っております。
施設の改修、新築の前に必要な書類を作成の上、事前協議を行ってください。
※第1回目は、法人の担当者がご出席ください(代理人のみは不可)。
- 事前協議の受付は、原則毎月12日から19日の期間内(土日・祝日を除く。)で行います。
- 事前協議は予約制としております。「事前協議予約締切日」までに必ず電話でご予約の上、必要な提出書類をご持参ください(予約されていない場合は、協議できませんのでご留意ください)。
予約が混み合う場合がありますので、あらかじめ十分期間をおいた上で早めに予約をしてください。
※事前協議予約締切日は、原則毎月5日となります。(土日・祝日を除く。)
事前協議に必要な提出書類について
様式 | タイトル |
---|---|
【協議様式1】 | |
【協議様式2】 |
開発許可及び建築確認に関する確認・協議記録(Excelファイル:32KB) (新築の場合、建築確認に関する確認・協議記録を除く) |
【協議様式3】 | |
【協議様式4】 |
※地域密着型通所介護・(介護予防)認知症対応型通所介護・通所介護相当サービスの場合のみ |
【5】建物の平面図(改修・新築の計画図面)
※床面積を記載しているもの
【6】近隣の住宅地図等(施設周辺の様子がわかるもの)
【7】土地及び建物登記簿謄本(新築の場合は、建物登記簿謄本除く)
【8】賃貸借契約書(案)の写し(土地又は建物が賃貸の場合)
【9】建築基準法に基づく検査済証の写し(既存の建物の場合)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 福祉部 福祉指導監査課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1809
ファックス:072-623-1876
E-mail shidokansa@city.ibaraki.lg.jp
福祉指導監査課のメールフォームはこちらから