令和7年9月 認知症月間
更新日:2025年08月12日
9月は認知症月間、21日は認知症の日です。
認知症の人やそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるまちをつくるために、認知症の関心と理解を深め、それぞれが出来ることを考えてみましょう。
市でも、認知症本人大使の講演会や啓発イベントなど、様々な取組を集中的に実施します。詳細は下記に掲載しています。申込が必要な場合がありますのでご確認ください。


【認知症啓発イベント「新しい認知症観」を知る・考える】
日 時:9月11日木曜日 13時~16時
受 付:12時30分開始
場 所:おにクル きたしんホール、オープンギャラリー
対象者:市内在住・在勤・在学者
内 容:第1部13時~ いばらきオレンジかふぇの紹介など(事前申込要)
第2部14時~ 丹野智文氏講演会「認知症の私が、今を楽しく生きる理由」(事前申込要)
オープンギャラリーにていばらきオレンジかふぇの展示も行います。(参加自由)
定 員:先着200人
参加費:無料
申 込:8月1日金曜日から
下記申込フォームまたは電話でお願いします。
問合先:社会福祉法人慶徳会 地域相談支援室
072ー657ー7717(平日9時~17時)
【申込フォーム】9月11日開催 認知症啓発イベント「新しい認知症観」を知る・考える


【ちらし】「新しい認知症観」を知る・考える啓発イベント@おにクル (PDFファイル: 1.8MB)
【令和7年度市民公開講座~はつらつ長寿をめざして~】
日 時:9月28日日曜日 10時30分~16時
場 所:おにクル きたしんホール、オープンギャラリー
対象者:市内在住・在勤・在学者
内 容:第1部10時30~12時15分 講演会「認知症の備えと共生」(事前申込要)
第2部13時30分~16時 健康フェスタ(参加自由・オープンギャラリーにて)
第1部講演会定員:先着245人
参加費:無料
申 込:8月1日金曜日から
下記申込フォームまたは電話でお願いします。
問合先:医療法人恒昭会藍野病院
072ー627ー7611(代表・9時~17時・日祝除く)
【申込フォーム】9月28日開催 市民公開講座~はつらつ長寿をめざして~

【ちらし】令和7年度市民公開講座@おにクル (PDFファイル: 857.0KB)
茨木市内で実施する9月の認知症イベントカレンダー


【ちらし】9月4日認知症サポーターステップアップ講座@市役所 (PDFファイル: 439.0KB)

【ちらし】9月6日出張認知症家族教室@コープ茨木白川 (PDFファイル: 861.5KB)
【ちらし】9月11日認知症イベント@おにクル (PDFファイル: 1.8MB)

【ちらし】9月20日藍野大学認知症イベント@太田公民館 (PDFファイル: 413.4KB)

【ちらし】9月27日認知症サポーター養成講座@太田公民館分室 (PDFファイル: 256.9KB)

【ちらし】9月28日令和7年度市民公開講座@おにクル (PDFファイル: 857.0KB)
認知症カフェに行きませんか?
認知症カフェとは、認知症の人や、その家族、地域の人など誰もが気軽に集う「憩える場」です。


もしかして認知症?と思ったら読んでいただきたい冊子があります
認知症のご本人やご家族の声を載せた冊子です。
(冊子)みんながやさしい街 いばらき ~もの忘れが気になったら~
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 福祉部 福祉総合相談課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館2階(16番窓口)
電話:072-655-2758
ファックス:072-620-1720
E-mail fukushisoudan@city.ibaraki.lg.jp
福祉総合相談課のメールフォームはこちらから