7月
更新日:2021年12月15日
寄付の受領
日付 令和2年7月1日 水曜日
場所 市役所内
市内在住の木曽稔之さんより、ピアノの寄付をお受けしました。
市役所にありますスカイレストランにて活用していただきます。
寄付の受領
日付 令和2年7月6日 月曜日
場所 市役所内
佐竹食品株式会社様から、市内障害福祉サービス事業所等に対し、本市を通じ、すいかが寄付されました。
毎年恒例となっており、今年は合計346玉のすいかを寄付いただきました。
寄付の受領
日付 令和2年7月7日 火曜日
場所 市役所内
日本民謡朝鳳連合会の田邉昌男さんからDVD「茨木の民謡 民話 茨木童子」の寄付をお受けしました。
立命館大学第1回地域連携研究会
日付 令和2年7月10日 金曜日
場所 立命館大学大阪いばらきキャンパス
立命館大学の教職員や学生に向け、社会や地域連携について講演をさせていただき、意見交換も行いました。
市民会館跡地エリア整備プロジェクトオンラインシンポジウム
日付 令和2年7月12日 日曜日
場所 市役所内
市民会館跡地エリアの設計コンセプトやまちづくりについてのシンポジウムを行いました。
当日の様子は、オンラインでライブ配信し、プロジェクトの周知を図りました。
ミセス・クイーン2019日本代表者表敬訪問

日付 令和2年7月14日 火曜日
場所 市役所内
「ミセス・クイーン2019」ミセス・アース・エリート部門で、日本代表に選ばれました中島麻香さんが、出場報告に来られました。
寄付の受領
日付 令和2年7月15日 水曜日
場所 市役所内
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社様及びサッポロビール株式会社様より、新型コロナウイルス感染症対策に従事する小中学校及び学童保育室職員への激励として、ソフトドリンク760ケース(1リットル×6本入)をいただきました。
令和2年度茨木市農業祭実行委員会
日付 令和2年7月16日 木曜日
場所 市役所内
寄付の受領
日付 令和2年7月16日 木曜日
場所 市役所内
市内在住の中森朝雄さんより、「#エール茨木」に寄付をお受けしました。
新型コロナウイルス対策に活用します。
一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団日本オーケストラ連盟加入記念式典
日付 令和2年7月17日 金曜日
場所 市内
茨木市内に所在する一般社団法人アマービレフィルハーモニー管弦楽団が、日本オーケストラ連盟に加入され、その記念式典に出席しました。
イーストヒーリングお披露目会
日付 令和2年7月18日 土曜日
場所 東市民体育館
東市民体育館に、自由に涼がとれ、活用できる日除けとミストの空間「イーストヒーリング」が完成し、お披露目会に出席しました。
茨木市農業委員会臨時総会
日付 令和2年7月20日 月曜日
場所 市役所内
市内大学共同宣言意見交換会
日付 令和2年7月20日 月曜日
場所 市役所内
オンライン参加者も含めた市内大学の皆さんと、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた意見交換を行いました。学生ならではの目線で、多くのアイデアをいただきました。
市内大学共同声明
日付 令和2年7月30日 木曜日
場所 市役所内
7月20日に開催した共同宣言意見交換会をもとに、「自身を守るだけでなく、家族や友人、社会を守るため、他人への思いやりを持ち、自分の行動に責任を持つ」などwithコロナにおける生活の心がけをまとめ、共同声明にして発表しました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 総務部 秘書課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-622-8121(代表)
ファックス:072-625-5396
E-mail hisyo@city.ibaraki.lg.jp
秘書課のメールフォームはこちらから