10月
更新日:2021年12月15日
大阪大学共創ラボ@IBARAKI
日付 令和2年10月1日 木曜日
場所 市役所内
地域の課題を観察し、新しい価値を創り出すことを目的としたプログラムが、大阪大学共創機構主催により、開催されました。新たな発想により、本市の課題解決に向けた事業提案を期待し、市長室からオンラインであいさつをしました。
第24回全国少年少女選抜レスリング選手権大会出場者表敬訪問
日付 令和2年10月1日 木曜日
場所 市役所内
市内在住の棚田紗雪(たなださゆき)さんと古澤大和(ふるさわやまと)さんが、標記大会の出場報告に来られました。
令和2年度第2回茨木市環境審議会

日付 令和2年10月2日 金曜日
場所 市役所内
審議会委員に対し、市長室からオンラインであいさつをしました。
黒井の清水大茶会
日付 令和2年10月17日 土曜日
場所 茨木神社
茨木神社の名水「黒井の清水」は、豊臣秀吉が好んで茶の湯に使ったという逸話があります。
例年は来場者にお茶をふるまう野立が開催されていますが、今年は規模を縮小し、祭神にお茶を奉ずる儀式「奉茶式」のみが執り行われ、私も参加しました。
東中校区フェスタ

日付 令和2年10月17日 土曜日
場所 東中学校
「地域と中学校がつながろう、コロナに負けるな!~あなたの善意が命を救う~」をテーマに、献血・骨髄バンクドナー登録会が開催され、私も献血に協力しました。
令和2年度第1回茨木市総合教育会議

日付 令和2年10月19日 月曜日
場所 市役所内
全国高等学校陸上競技大会2020出場者表敬訪問
日付 令和2年10月19日 月曜日
場所 市役所内
標記大会に出場される市内在住の井之上駿太(いのうえしゅんた)さんと井上翔大(いのうえしょうた)さんを激励しました。
「木村光佑の世界展」鑑賞
日付 令和2年10月21日 水曜日
場所 川端康成文学館
市内で活動されている木村光佑(きむらこうすけ)さんの展覧会を鑑賞しました。
第3回講演会「福祉と教育~次なる茨木へ~」
日付 令和2年10月24日 土曜日
場所 福祉文化会館
一般社団法人NextCure主催による、発達障害をテーマにした講演会で、第2回に続き、巻きスカート状のボトムやポンチョを着用してごあいさつをさせていただきました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 総務部 秘書課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-622-8121(代表)
ファックス:072-625-5396
E-mail hisyo@city.ibaraki.lg.jp
秘書課のメールフォームはこちらから