学生制作のプロモーション動画を公開!

更新日:2025年01月24日

ページID: 66194

映像作家でもある追手門学院大学社会学部の林勇気教授にご協力をいただき、まちの魅力を集めたオリジナルのプロモーション動画を制作しました。
この動画は、茨木愛や魅力が伝わる動画を募集した「茨木ラブリィCMキャンペーン」の応募作品を素材の一部としています。

1作目の動画「茨木で会おう。」は2024年11月に開催された「おにクルEXPO」で初上映。
そして2作目の動画「茨木市から茨木市への贈り物」もついに完成!
学生の皆さんが茨木市のあちこちでロケーション撮影をしてくれました。


今後は市公式YouTubeやおにクル、阪急茨木市駅ロサヴィア2階「みるば」、市内のイオンサイネージなどで放映し、茨木市のプロモーションに活用していく予定です。
学生の皆さんならではの茨木愛を感じる動画です。ぜひご覧ください。

茨木で会おう。

仕事終わりに「#イバラブ2024」の動画を見かけた茨木市出身の女性が、地元に戻り、茨木の魅力や人々の温かさに改めて気づくストーリー。

茨木で会おう。(クリックすると動画がはじまります)

茨木市から茨木市への贈り物

おにクルにある箱が届く。
そこには「茨木市へ、茨木市より」と書かれた封筒が。
その封筒を開くと、「#イバラブ2024」の動画の場所へ次々と飛んでいく。

茨木市から茨木市への贈り物(クリックすると動画がはじまります)

追手門学院大学社会学部社会文化デザインコース(林勇気ゼミ)

林勇気ゼミの皆さんは、社会学をベースに映像・写真作品の制作を日々学んでいます。

追手門学院大学社会学部社会文化デザインコース(林勇気ゼミ)

上田祐也、片岡美沙、岡野菜直、池上華乃、島本恋奈、野口彩陽、金崎由起、林愛夏、藤原彩奈、山田羽純(敬称略)

茨木ラブリィCMキャンペーン「#イバラブ2024」とは

令和6年4月25日から4か月、茨木の魅力や茨木愛が伝わる動画を市内外の皆さんから募集しました。応募総数は188件、たくさんの方々に茨木の魅力を発見・再発見していただきました。

オリジナル動画で使用されている元動画もご覧いただけますので、あわせてご覧ください。

lovelycmcampaigntop2
この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 企画財政部 まち魅力発信課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1602 
E-mail machimiryoku@city.ibaraki.lg.jp
まち魅力発信課のメールフォームはこちらから