地域活動支援業務とは
更新日:2021年12月15日
ページID: 63521
地域活動支援業務
地域活動支援業務とは、地域と行政が一体となって協働のまちづくりを進めるために、市職員が地域課題の把握や行政との連絡調整など、以下の取組を行っています。
1.校区の会合等に参加し、地域の実態を把握
地域団体代表の連絡会がある場合には、市職員も出席して、地域の課題や地域自治組織の結成に向けた動向を把握させていただきます。
2.校区に必要な情報の提供
地域自治組織を結成する際の手続や市からの交付金について、必要に応じて説明させていただきます。
3.校区からの提言、アイデアの聴取
地域の方が望んでいることや課題解決の手法についてアイデアがあれば、市職員が伺い、担当課との橋渡し役となります。
4.庁内関係部課との連絡調整
市に相談したい案件があるが、窓口が分からない場合などは気軽にお問い合わせください。
その他の活動
- 地域自治組織の結成に向けた取り組み及び運営の支援
- 体育祭・ふるさとまつり・文化展・地域情報誌編集会議等に参加し、地域活動を把握し、地域からの提言や行政からの情報を相互に連絡する。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 市民文化部 地域コミュニティ課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館2階(10-1番窓口)
電話:072-620-1604
ファックス:072-620-1715
E-mail community@city.ibaraki.lg.jp
地域コミュニティ課のメールフォームはこちらから