茨木ええトコ写真
更新日:2022年01月26日
『茨木のお気に入りのスポット』&『なつかしの茨木』の写真を募集しています!
市では、今後のまちづくりに活用するために、みなさんが日頃、良いなと思っているお気に入りの場所や、古き良き茨木を感じることのできる昔の写真を募集しています。
例 茨木のお気に入りのスポット と なつかしの茨木
茨木ええトコ写真は、令和2年9月から市公式総合アプリ「いばライフ」に移行しました。
これまで投稿いただきました写真は、以下のリンクからご覧になれます。
茨木のお気に入りのスポット
茨木市の中で、あなたが『好きな場所』や『お気に入りの風景』の写真を募集しています。市民のみなさんが茨木市内でどんな場所が好きなのかを探り、どんなところに茨木らしさがあるのか見つけていきたいと考えています。
例えば、こんな写真・・・
・ 〇〇町のまちなみ
・ 自然歩道から見える茨木のまちなみ
・ 〇〇橋からみた〇〇川 など
『茨木のお気に入りのスポット』の写真 投稿方法
投稿に当たっては、次の手順のいずれかより投稿してください。
なつかしの茨木
タンスやアルバムにしまわれている『明治や昭和初期のころの写真』や、自分が子供だった頃の『数十年前の写真』など、古き茨木を感じることのできる昔の写真を募集しています。その『なつかしの茨木』の写真を通じて、茨木の良さを考えるきっかけとしたいと考えています。
例えば、こんな写真・・・
・ 人物と一緒にまちの風景が分かる写真
・ 地域のお祭りなどを写した写真 など
(注意)人物のみの写真では、掲載できない場合がございます、周辺のまちなみや雰囲気が伝わる写真が好ましいです。
『なつかしの茨木』の写真 投稿方法
投稿に当たっては、次の手順のいずれかより投稿してください。
注意事項
- 投稿できるのは、原則として本人が撮影した写真に限ります。代理で投稿する場合は、撮影者の許可を得た上で、その旨を記載して投稿してください。
- 投稿作品に関して、肖像権等第三者の権利の侵害が認められた場合、その責任は投稿者が負うこととし、茨木市は一切その責任を負いません。人物が写っている写真を投稿する場合は、被写体への許可を必ず取ってから投稿してください。
- 投稿者は、市のPRのために活用する範囲において、市及び市が許諾した第三者に対して、一切の著作権につきその利用を許諾したものとみなします。なお、著作者人格権及び肖像権においても、市のPRのために活用する範囲においては、その権利を行使できないものとします。
- 投稿内容が以下に関する場合、投稿を無効とします。
・公序良俗に反するもの
・企業などの宣伝または政治目的・宗教勧誘など特定の主義主張の宣伝または勧誘等を意図するもの
・個人、企業、団体などを中傷したり、知的財産権、肖像権などの権利やプライバシーを侵害するもの
・その他テーマの趣旨に沿っていない写真やコメント(問い合わせ等)、テーマにふさわしくない表現が含まれると事務局で判断したもの - 応募にかかる費用(アプリ起動による通信料等)は、応募者本人が負担するものとします。
- 茨木市は、投稿により投稿者が生じた一切のトラブル・損害(直接・間接問わず)等について、いかなる責任も負いません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 都市整備部 都市政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-1660
都市整備部ファックス:072-620-1730
E-mail toshi@city.ibaraki.lg.jp
都市政策課のメールフォームはこちらから