エコ住(住まいの省エネ化)
更新日:2021年12月15日
住宅等の建築物から排出される二酸化炭素の大部分は、冷暖房、照明、給湯などのエネルギーの使用により発生しています。
長期にわたり使用される住宅等の省エネルギー性能を高めることで、二酸化炭素排出量の削減効果も大きくなり、地球温暖化対策につながります。
また、住まいの省エネ化は、地球温暖化対策として環境にやさしいだけでなく、快適さや健康、光熱費の削減にも良いとされています。
これから住宅の購入される方も、今お住まいの住宅で長く暮らしていきたいと考えている方も、エコ住宅を検討してみませんか。
環境省のホームページでは、省エネ性能の高い住宅や、省エネリフォームなどに関する情報が紹介されています。
詳しくは、下記のリンクをご確認ください。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
冷暖房に使用するエネルギーを少なくすることは、住まいの省エネ化を進めるうえで重要です。
ZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は、住宅を高断熱化し、省エネルギー設備機器を導入することで、住宅で使うエネルギーを減らしつつ、太陽光発電システム等でエネルギーをつくることで、住宅のエネルギー収支をゼロにすることを目指した住宅です。
ZEHのメリット
環境にやさしい
・高断熱、高効率設備により、使用する電力を減らし、太陽光発電でつくった電力を使うので、エネルギー使用に伴う二酸化炭素の排出量を削減でき、地球温暖化対策につながります。
お財布にいい
・高断熱、高効率設備により、電力使用量が削減され、光熱水費が安くなります。
・太陽光発電で余った電気は電力会社に販売し、売電収入が見込めます。
心地よくすごせる
・高断熱なので冬暖かく、夏は涼しくすごせます。エアコンの温度設定を控えめにしても快適です。
健康にいい
・高断熱なので、部屋ごとの温度差が小さくなり、ヒートショック現象を緩和します。
ヒートショック現象は、部屋ごとの急激な温度変化によって血圧が変動し、心臓や脳に大きな負担をかけるため、心筋梗塞や脳卒中につながる可能性もあります。
・結露によるカビやダニの発生を抑え、アレルギーや感染症のリスクを低下させます。
災害時に安心
・太陽光発電設備等を設置しているので、晴天時の日中は停電時も電力を使用可能です。
詳細情報・支援制度について
ZEHについての詳細は、大阪府ホームページに掲載されています。
また、国や大阪府による支援制度もあります。詳しくは、下記のリンクをご確認ください。
低炭素建築物
低炭素建築物とは、「都市の低炭素化の促進に関する法律」(エコまち法)に基づき、外壁の断熱化や、高効率給湯器等の設置などによる一定の省エネルギー性能を備え、かつ低炭素化に資する措置が講じられている建築物のことです。
低炭素建築物のメリット
環境にやさしい
低炭素建築物では、断熱化や省エネ設備導入に加えて、節水対策やヒートアイランド対策などの措置を講じており、地球温暖化対策に有効です。
税制の優遇等が受けられる
市に認定申請を行い、低炭素建築物としての認定を受けると、税制の優遇などを受けることができます。
認定を受けるには
低炭素建築物の認定には条件等があります。
また、認定申請は着工前に行う必要があります。
詳細は、下記のリンクから審査指導課のページをご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所南館3階(24番窓口)
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから