『省エネナビ』モニターを募集します
更新日:2021年12月15日
ページID: 52998
『省エネナビ』とは?
省エネナビとは、家庭の分電盤に設置して現在の電力消費量を測定し、使用量や金額を知らせてくれる機器です。削減目標の達成度や、過去の履歴との比較など、普段、目に見えない電気の使用量が分かることで意外と気付いていない「ムダ」に気付き、節電の意識が高まります。

現在取り組んでいるモニターからの中間報告
昨年同月と比較すると、気温の影響もありますが、おおむね5~10%の削減効果が出ています。
主な意見としては
- 省エネナビでグラフで目に見えることで、家族でも今日はよく使ったと話題になったり、みんなが意識できた。
- モニターの赤色のランプを見て節電に気をつけた。
- 子どもは「これなに~?」から始まって、節電の話をすると良く理解して、ランプが赤にならないように気を付けだした。
- 子どもたちが意識的に無駄な電気ではないか…と考え、各部屋をこまめに消灯するように心がけてくれるようになった。
など、目で見えるようになったことで、年齢を問わず家族で取り組みが広がっているようです。
モニター募集内容
対象者
- 市民、または市内で事業を実施している法人その他の団体で、省エネナビが設置可能であり、データを市に提供していただける方(太陽光発電を設置している場合を除く)
- 市で報告会などを実施する場合、報告を行うことに同意していただける方
- 省エネナビを取りに来ることができる方
期間
6か月間
募集件数
最大20件
申込方法
茨木市省エネナビ申込書(様式第1号)に以下の書類を添えて、環境政策課へ郵送または直接提出していください
1.事前確認表(様式第2号)
2.分電盤の設置場所が分かる写真
3.分電盤の所有者または管理者の使用許可書
(申込者が分電盤の所有者及び管理者でない場合)
申請時に目標設定をしますので、前年度の電気使用量が分かるもの(検針票等)をご持参ください
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから