こどもエコクラブって何するの?
更新日:2021年12月15日
こどもエコクラブって何?
こどもエコクラブとは、幼児(3歳)から高校生までなら誰でも参加できる環境活動のクラブです。
子どもたちの環境保全活動や環境学習を支援することにより、子どもたちが人と環境の関わりについて幅広い理解を深め、自然を大切に思う心や、環境問題解決に自ら考え行動する力を育成し、地域の環境保全活動の環を広げることを目的としており、登録料・年会費は無料です。
クラブ会員になると?
活動に役立つヒントがいっぱいの「ニュースレター」や「エコログ(観察記録シート)」、がもらえます。また、自分達の活動報告をウェブサイトに掲載し(非掲載の選択も可能)、多くの方へ伝えることができます。
クラブではどんなことをするの?
子どもたちが興味や関心にもって自主的に行う環境活動や、ニュースレターに掲載している環境活動・学習プログラムに取りくむ活動等の、自分たちにできる身近な環境活動に自由に取り組みます。
活動したら、全国事務局もしくは茨木市こどもエコクラブ事務局に活動報告をします。報告するとアーススタンプがもらえ、5個集めるとアースレンジャー認定証が授与されます!
クラブに入るにはどうすればいいの?
登録するにはメンバー(子ども)と活動を支えるサポーター(保護者)をそれぞれ1人以上集めて、登録用紙を全国事務局もしくは茨木市こどもエコクラブ事務局に提出してください。
茨木市では、環境政策課に事務局が置かれおり、年中いつでもすぐに、登録していただくことができます。
また、こどもエコクラブ全国事務局のホームページからも登録できます。
登録の際にはあらかじめクラブ名を考えておいて下さい!!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 産業環境部 環境政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館8階
電話:072-620-1644
産業環境部ファックス:072-627-0289
E-mail kankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp
環境政策課のメールフォームはこちらから