【無料】令和7年度スマホ相談
更新日:2025年07月25日
市役所でスマホの相談ができます!
今年度も「スマホ相談窓口」を実施します!
昨年度も多くの方にご利用いただきましたスマホ相談窓口を今年度も実施します。スマホに関するちょっとした疑問や悩みを解決する場としてご利用ください。
今年度は出張相談も実施します。
スマホでこんなお悩みはありませんか?
・スマホに変えたばかりで操作が分からない……
・アプリをダウンロードしてみたいけどやり方が不安……
・メッセージアプリで友達を追加したり、写真を送ったりしてみたい
・本体やアプリのアップデートって、何? どうやってするの?
どんな小さな疑問や悩みでも、優しくサポートします。安心してご相談ください。
スマホをお持ちでない方も!
・周りはみんなスマホを持っているけど自分にも使えるのかな?
・スマホって本当に便利? アプリってどんなことができるの?
そんな疑問をお持ちの方へ、貸出機をご用意しています!
スマホをお持ちでない方、スマホを体験したい方もぜひ、ご相談ください。
身近な方がスマホのことでお悩みの様子であれば、ぜひ、スマホ相談窓口をご紹介ください!
<定期開催>市役所南館1階ロビー
場所:市役所南館1階ロビー
実施日時:令和7年8月6日から令和8年3月18日までの水曜日、午前9時から午後5時まで
注意事項:水曜日が祝日の場合は、翌日(木曜日)に実施します。ただし、12月31日は実施しません。
1回あたりの相談時間:30分以内
(相談内容によってはお答えできない場合があります)
当日のご相談について:空きがあればその場でご相談いただけますが、ご予約いただきますとスムーズにご案内できます。
予約方法:電話またはオンライン申込から。
【予約専用フリーダイヤル(スマホ相談予約センター)】
0120-507-870
7月28日(月曜日)受付開始!
午前9時から午後5時まで受付(土曜日・日曜日・祝日・12月29日~1月2日を除く)
【オンライン申込】
7月28日(月曜日)受付開始!
https://forms.gle/eqtKdQbanjWb7HCw5
上の二次元コードの読み込み、またはリンクから申込フォームへ。
<定期開催>スマホ相談 チラシ (PDFファイル: 824.2KB)
<出張開催>北保健福祉センター
場所:北保健福祉センター:上郡二丁目13-14ゴウダC&Eビル2階
実施日時:令和7年9月25日(木曜日)、午前10時から午後4時まで
1回あたりの相談時間:30分以内
(相談内容によってはお答えできない場合があります)
当日のご相談について:空きがあればその場でご相談いただけますが、ご予約いただきますとスムーズにご案内できます。
予約方法:電話またはオンライン申込から。
【予約専用フリーダイヤル(スマホ相談予約センター)】
0120-507-870
8月1日(金曜日)受付開始!
午前9時から午後5時まで受付(土曜日・日曜日・祝日を除く)
【オンライン申込】
8月1日(金曜日)受付開始!
https://forms.gle/5BW4ZpY4nBvHscEp9
上の二次元コードの読み込み、またはリンクから申込フォームへ。
<出張開催>スマホ相談北保健福祉センターチラシ (PDFファイル: 462.2KB)
警報等発令時の対応について
【暴風警報発令時の対応について】
相談実施中に暴風警報が発令されたときは、ただちに中止します。
警報が解除された場合の判断は、下表のとおりです。
基準時 | 基準時において発令中の場合 | 基準時までに解除された場合 |
午前6時 | - | 午前9時から実施 |
午前7時 | ~午前10時は中止 | 午前10時から実施 |
午前8時 | ~午前11時は中止 | 午前11時から実施 |
午前9時 | ~正午は中止 | 正午から実施 |
午前10時 | ~午後1時は中止 | 午後1時から実施 |
午前11時 | ~午後2時は中止 | 午後2時から実施 |
正午 | 当日実施分は中止 | 午後3時から実施 |
正午よりあと | 当日実施分は中止 | 当日実施分は中止 |
※ 暴風警報等が発令され、窓口が中止になる場合スマホ相談予約センターよりご連絡をすることがございます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 企画財政部 デジタル戦略課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館7階
電話:072-620-1607
ファックス:072-631-1652
E-mail digitalsenryaku@city.ibaraki.lg.jp
デジタル戦略課のメールフォームはこちらから