11月25日から12月1日は犯罪被害者週間です
更新日:2025年10月23日
  様々な犯罪が後を絶たず、ある日突然、何の落ち度もないのに、犯罪に巻き込まれ、命を落としたり、傷害を負ってしまうことがあります。
   犯罪による被害とは、犯罪そのものによって心や身体が傷つくだけではありません。被害者、その御家族、御遺族は、その後の生活の中でもさまざまな困難に直面しています。周囲の方が、犯罪被害者等のこうした状況や気持ちをよく理解しないまま、被害者を更に傷つけ、追いつめてしまうこともあります。
また、 犯罪被害者等が置かれた状況などを理解し、ともに支え合い、だれもが安心して暮らせる社会の実現をめざし、11月25日から12月1日を「犯罪被害者週間」と定めています。警察では、各種の相談窓口を設け、被害者からのさまざまな問題に応じていますのでご相談ください。
犯罪被害はいつ誰に起こるかわかりません
大切な家族や友人が犯罪被害にあったとしたら
犯罪被害を受けた方の気持ちに寄り添い
あなたのあたたかな言葉を伝えてみませんか
令和7年度標語
わたしにも できる支援が ここにある
 
                ホンデリングプロジェクト 本回収箱の設置場所を拡充します!
ホンデリングプロジェクトは、皆さんから本を寄贈していただき、その売却代金を寄付として、犯罪被害に遭われた方々への支援活動に役立てるプロジェクトです。
あなたの読み終わった本から、支援の輪を広げてみませんか?ご協力をお願いいたします。
犯罪被害者週間中は、茨木市役所本館1階東玄関、南館1階東玄関に本回収箱を設置します。また、下記の場所では常時、回収箱を設置し、本の持ち込みを受け付けています。
【回収箱設置場所(常時)】茨木市役所本館2階人権・男女共生課、人権センター、男女共生センター ローズWAM、豊川いのち・愛・ゆめセンター、沢良宜いのち・愛・ゆめセンター、総持寺いのち・愛・ゆめセンター
詳細は下記のリンクをご覧ください。
本館1階東玄関は東玄関受付前に設置します。(写真は昨年度の様子)
 
                南館1階東玄関はエレベーター前の案内板の前に設置します。(写真は昨年度の様子)
 
                - この記事に関するお問い合わせ先
- 
      茨木市 市民文化部 人権・男女共生課
 〒567-8505
 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館2階(10-2窓口)
 電話:072-620-1640
 ファックス:072-620-1725
 E-mail jinken@city.ibaraki.lg.jp
 人権・男女共生課のメールフォームはこちらから


 メニューを閉じる
メニューを閉じる