高校等への入学を応援します(茨木市奨学金制度)

更新日:2024年08月30日

ページID: 55365

令和6年度の受付は、令和7年1月6日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までです。

(注意)現在はまだ受付していません。


茨木市では、高校等へ進学を希望している人に「高校等入学支度金」を支給します。
(所得の審査をおこないます。)


「高校等入学支度金」は返済の必要がない奨学金制度です。


他の奨学金や奨学金に類するものを受給、または借りている人も申請できます。

令和7年度途中に入学を予定している人で、「入学支度金」を希望する人は、入学前に学務課にご相談ください。

 

入学支度金

対象者

下記1~3すべてにあてはまる人

  1. 令和7年2月1日時点で、本人(入学予定者)と保護者が茨木市に住んでいて、住民票が茨木市にある人
    ※16歳以上の人も申請することができます。
     
  2. 令和6年度市民税非課税世帯の人(均等割も所得割もかからない世帯)
    ※保護者だけでなく、世帯全員が非課税であることが必要です。
    ※生活保護世帯、里親世帯は対象外です。
     
  3. 次の学校に1年生として入学する予定の人
  • 高等学校
  • 中等教育学校(後期課程に限る)
  • 高等専門学校
  • 特別支援学校(高等部に限る)
  • 専修学校(修業年限が2年以上の高等課程に限る)
  • 各種学校(日本の高等教育課程に準ずる学校に限る)
     

 ただし、下記に該当する人は対象外です。

  1. これまでに茨木市の奨学金を受けたことがある人
  2. 1年生以外の学年に入学する場合
    (1年生の学年途中での転入学や編入学も対象外)
  3. 大学卒業資格相当が取得できる学校に入学する場合
    (受験する学校の応募条件が、高等学校等に該当する学校を卒業、または卒業見込み等の場合)


現時点で市民税非課税世帯でない場合でも、保護者の失業・離婚・死亡等により、現在の収入が著しく減少し、来年度の市民税が非課税になる可能性がある人は、学務課にご相談ください。
 

支給額

ひとりにつき
第1子          :100,000円
第2子以降※:180,000円

※生年月日が平成14年4月2日から平成22年4月1日のきょうだいが同一世帯にいる場合、第2子の支給額を支給します。あてはまる人が二人以上いる場合は、一人は第1子の支給額になります。

申請方法

1.申請先 :学務課(市役所南館6階、郵送可)

※郵送する場合、特定記録・簡易書留等、配達状況が確認できる方法で送ってください。
普通郵便の未着等による提出期限が過ぎた申請書は、受付することができません。

※現在通っている中学校では申請は受け付けていませんので、ご注意ください。


2.提出書類:茨木市奨学金認定申請書兼支給申請書

  申請書をダウンロードしていただくか、または学務課窓口でお渡しします。
 


令和6年1月2日以降に茨木市外から転入した人は、転入前に住んでいた市町村が発行する令和6年度所得(課税・非課税)証明書が必要です。(コピーの提出可)

※所得証明書に、
1.令和5年1月1日~令和5年12月31日の所得額
2.課税・非課税の区分
の2点が記載されているかをご確認ください。

※令和6年1月1日時点で茨木市に住民票がある人は、所得(課税・非課税)証明書の提出は不要です。

受付期間

令和7年1月6日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日) (土・日・祝日など休業日は除きます)

※学務課窓口に提出の場合は、令和7年3月31日(月曜日)厳守
※郵送の場合は、令和7年3月31日(月曜日)消印有効。
※郵送する場合、特定記録・簡易書留等、配達状況が確認できる方法で送ってください。
  普通郵便の未着等による提出期限が過ぎた申請書は、受付することができません。
※2月、3月に申請された場合は、支給は4月下旬以降になります。

認定後

申請内容を審査し、審査結果を郵送します。認定となった人は、1~3のいずれかの方法で合格通知書のコピーを学務課に提出してください。

  1. QRコードから電子申請する(QRコードは審査結果に同封します。)
  2. 学務課に郵送する
  3. 学務課窓口に提出する
     

※申請時に合格通知書のコピーを提出していただいても構いませんが、不認定の場合でも書類は返却いたしません。

合格発表が3月以降の場合は、合格通知書の提出の必要はありませんが、入学後に在学証明書等を提出いただく場合があります。

※合格発表が3月以降の場合は、4月下旬以降の支給となります。

備考

茨木市では奨学金制度の運営のため茨木市奨学金事業充当基金を設置しています。基金の運用収益を奨学金に充当しておりますので、趣旨にご賛同いただける方の寄附をお待ちしています。

この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 教育委員会 教育総務部 学務課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館6階
電話:072-620-1684 
E-mail gakumu@city.ibaraki.lg.jp
学務課のメールフォームはこちらから