新人キャンプカウンセラー募集
更新日:2024年04月26日
※令和6年度の募集は終了しました。
茨木市青少年野外活動センターで、新人キャンプカウンセラーを募集中!
キャンプを通じて子どもたちの成長を身近に感じる日々は感動の連続です。
自分たちで考え、先輩に教わり、後輩を指導しながら過ごす4年間は、あなた自身を大きく成長させてくれます!
かけがえのない思い出を、一緒に作りませんか?
キャンプカウンセラー活動について
キャンプカウンセラー活動紹介動画
活動の様子や魅力について、キャンプカウンセラー自身が紹介している動画です。
ぜひご覧ください!
活動紹介動画はこちら(YouTube)
キャンプカウンセラーに向いている人
-
仲間と一緒に活動することがすきな人
-
将来先生など指導者として子どもと関わりたい人
-
人のためになる活動をしてみたい人
-
自分のアイデアで何かを企画したい人
-
上記のことができるようになりたい人
活動内容
1. 研修・ミーティングへの参加
子ども達とキャンプをするために、週1回のペースで研修します。グループづくりの方法などを学びながら、キャンプの企画や打ち合わせを行います。
2. 子どもたちへのキャンプ指導
キャンプを通して、子ども達の挑戦や友達づくりをサポートします。子ども達の成長や変化が、キャンプカウンセラーの喜びや感動につながります。
3. チームの運営
キャンプの運営を通して、キャンプの企画や組織の運営に携わることができます。その経験の中で、新たなアイデアを考える力や、仲間と協力して活動する行動力が身に付きます。
募集要項
※令和6年度の募集は締め切りました。
対象
- 4年制大学の1・2年生(令和6年4月時点)
- 年間を通して活動に参加する意志のある方
- 大学の夏休みを中心に活動が可能な人
募集人数
30名程度
募集スケジュール
2月~ 4月 |
活動説明会の実施 平日に実施しています。予約はこちらから。 |
---|---|
3月~ 4月 |
随時面接会の実施 申込者を対象に、青少年野外活動センター職員がグループ面接を行います。 |
3月~ 4月 |
研修・実地体験期間 採用決定の前に、キャンプ場での活動体験や研修の機会を設けています。 活動について理解を深めてください。 |
4月 |
採用(活動開始) 研修の状況や年間の活動日程を考慮した上で、採用者を決定します。 採用後、いよいよキャンプカウンセラーとして活動スタートです! |
所属先
(茨木市教育委員会 社会教育振興課)
その他
・採用後には、茨木市の会計年度任用職員となります。
・キャンプ対応時には報酬(時額1,155円)が支給されます。
※令和6年1月1日時点
キャンプカウンセラー活動説明会
キャンプカウンセラー活動について具体的に知るための活動説明会を実施しています!
対面またはオンラインで行い、青少年野外活動センター職員が、わかりやすく楽しく説明します。
何をするの?どんな人がいるの?など、興味がある人や迷っている人などぜひ来てください!
説明会内容
約30分のコンパクトな説明会です。
自宅からでも、学校の帰りにでも、気軽にご参加ください!
活動説明 15分 |
青少年野外活動センター職員が、施設や事業について説明します。 不安なことがあれば気軽に相談してください。 |
---|---|
活動紹介 15分 |
現在活動中のキャンプカウンセラーが、キャンプ活動について説明します。 写真や映像を使った体験談を聞いて、具体的なイメージをつけましょう! |
質疑応答 |
説明会の後には質問を受付けます! 気になることは遠慮せず、なんでも聞いてください! |
説明会開催場所
対面の場合
茨木市立上中条青少年センター
(茨木市上中条二丁目11-22)
・阪急京都線「茨木市駅」から徒歩15分
・JR京都線「茨木駅」「総持寺駅」から徒歩15分
オンラインの場合
オンライン会議ツール「ZOOM」を使用して行います。
ご自宅や学校など、自由な場所から参加できます。
ルームの情報等の詳細は申込後に個別にE-mailでお伝えします。
web申込
申込フォームはこちら(令和6年度の募集は締め切りました。)(別ウィンドウ)
電話
茨木市教育委員会 社会教育振興課「新人キャンプカウンセラー」担当
電話:072-622-5180(平日8:45~17:15)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 教育委員会 教育総務部 社会教育振興課
青少年野外活動センター〒568-0087
大阪府茨木市大字銭原115番地
電話:072-622-5180
ファックス:072-622-9858
E-mail seisyonen@city.ibaraki.lg.jp
社会教育振興課のメールフォームはこちらから