いばらっきーちゃんオフィシャルブログ ~お散歩日記~
更新日:2021年12月15日
児童虐待防止推進月間
こんにちは、いばらっきーちゃんです。
11月は児童虐待防止推進月間です。
この期間、児童虐待防止のシンボルであるオレンジリボンを使って、全国的に児童虐待防止活動が行われます。
茨木市でも、オレンジリボンキャンペーンをはじめ、いろいろなイベントを実施します。
街頭啓発活動にはいばらっきーちゃんも応援に行きますよ。
児童虐待を防止するためには、みんなの理解を深めていくことが大切です。友だちと一緒に、家族と一緒に、そしておひとりでも、たくさんの方から参加してもらえることを願っています。
多くの人たちから関心をもってもらい、子どもへの虐待をなくす輪を広げていきましょう!!
オレンジリボンキャンペーン
児童虐待の早期発見と根絶を願い、児童虐待防止のシンボル「オレンジリボン」を飾るツリーを施設内に設置します。
とき:平成29年11月1日(水曜日)~11月30日(木曜日)
ところ:市役所本館・南館、合同庁舎、中央図書館、ローズWAM
児童・女性・障害者・高年齢虐待防止街頭啓発キャンペーン
啓発グッズ等を配布し、PR活動を行います。
とき:平成29年11月7日(火曜日)午後5時45分~
ところ:阪急茨木市駅前、JR茨木駅前
児童虐待防止街頭啓発キャンペーン
啓発グッズ等を配布し、PR活動を行います。
とき:平成29年11月10日(金曜日)午前11時~正午
ところ:茨木阪急本通商店街
とき:平成29年11月15日(水曜日)午前11時~正午
ところ:イオンモール茨木ジョイプラザ
わくわく子育てフェスティバル茨木北部~つながってひろがろう なかまがいっぱい~に参加してきました
こんにちは、いばらっきーちゃんです。
平成29年10月25日(水曜日)アル・プラザ茨木で開催されたわくわく子育てフェスティバル茨木北部へ遊びに行って来ました。
ゆっくりおもちゃで遊べる「ほっとコーナー」や
お店屋さんごっこ遊び
大阪府立福井高等学校の部活動のメンバーと一緒に楽しむ「ふれあいあそび」など、楽しい遊びがたくさんありました!!
子どもたちのいきいきした笑顔がたくさん見れましたよ。
このフェスティバルは、茨木市北部の子育てに関わる機関のスタッフ一人ひとりが、自分たちにできる事を出し合い作り上げたイベントなんだそうです。
みんなで協力するって本当に大切なことって改めて感じさせられたイベントでした。
スタッフのみなさんお疲れさまでした!!
いばらきkoko(子育ち・子育て)フェスティバルへ遊びに行ってきました!
こんにちは。いばらっきーちゃんです。
茨木の親子の一大イベント、いばらきkoko(子育ち•子育て)フェスティバルへ遊びに行ってきました!
このフェスティバルは、茨木市内の子育てに関わる機関のスタッフが協力して実施しているイベントです。
今年はあいにくの雨でした…。
でも、たくさんのお友だちが雨の中、遊びにきてくれました!
お店屋さんごっごを楽しんだり
絵本の読み聞かせを楽しんだり
みんな、雨の中遊びにきてくれてありがとう!
また会おうね!
ママ・マルシェ参加レポ
こんにちは、いばらっきーちゃんです。
あの夏の暑さが嘘みたいにすっかり涼しくなりましたね。秋の風がなんともいえないです。
本来、日本は四季が豊かなはずなのに、最近の季節ってば、猛烈な暑さの夏と、さむーい冬がほとんどで、過ごしやすい春と秋はほんの一瞬ですよね。
春夏夏夏夏夏夏夏夏秋冬冬冬冬冬ーってイメージでしょー。
今となっては貴重化しつつある秋の日に、ブログでお知らせしていたとおり、マママルシェへ遊びに行ってきました。
久しぶりの大舞台にいばらっきーちゃんちょっと緊張しております。
舞台でいばらっきーちゃんの紹介をしてもらいました。
いろんなゆるキャラちゃんと会えて楽しかったー。
次は、茨木市の親子の一大イベント、いばらきkoko(子育ち•子育て)フェスティバルへ参加します!
平成29年10月20日(金曜日)~22日(日曜日)に開催します!!
詳細は、下記のリンクを確認してください。
みんないばらっきーちゃんに会いにきてね。
大阪産(もん)大集合in万博ママ・マルシェへ出演します!!
全国のいばらっきーちゃんファンのみなさ~ん!!
こんにちは!!そして、お久しぶりです・・・。
久しぶりすぎて、いばらっきーちゃんってどんな子だったけ??ってという方のために、自己紹介ページのリンクを貼っておきますね。
ついでに、いばらっきーちゃんの天使すぎる写真もいくつか掲載しておきますね。
そうそう、いばらっきーちゃんってこんな子だったよね・・・と、遠い目をしている方もいるかもしれませんが、ぼちぼちいばらきーちゃんことを思い出してくれたところで、久しぶりにいばらっきーちゃんが大きなステージに立つので、そのことについてお知らせします。
万博記念公園で実施する
万博ママ・マルシェ ~オータムフェスティバル~のご当地キャラクターステージに出演します!!
■いばらっきーちゃん出演日時
平成29年9月30日(土曜日)、12:40~13:40
平成29年10月1日(日曜日)、12:30~13:30
ご当地キャラクターのステージ以外にも、秋の食材販売や、秋らしい手作り雑貨の販売、美についてのプログラムやステージイベントがたくさんあるので、みんなで遊びにきてね。
万博記念公園の大きなステージに立つと思うとドキドキ緊張するけれど、当日いばらっきーちゃんがステージに立ったら、みんなの大きな声援と大きな拍手で応援よろしくお願いします!!
幼児のためのプラネタリウムに参加してきました
こんにちは、いばらっきーちゃんです。
今日は、幼児のためのプラネタリウムで、遊びにきてくれた子のお出迎え、お見送りをしてきました。
プラネタ童子といばらっきーちゃんの突然の登場にびっくりした子もいたようですが、たくさんのお友だちと握手や記念撮影ができました。
プラネタリウムは、楽しみながら星と親しめる施設です。
プラネタリウムへたくさんの星を探しにきてね!
幼児のためのプラネタリウムに参加します
お久しぶりです。いばらっきーちゃんです。
厳しい暑さが続きますが、暦の上ではもう秋ですね。
秋の夜空を見上げてみたら、どんな星たちが楽しめるでしょうか?
皆さんはプラネタリウムに出かけられたことはありますか?
茨木市のプラネタリウムは、大阪府の中で一番古く、現在でも手動の投影機で40年以上市民の方から愛されている施設になります。
また、一昨年にデジタルプラネタリウムを導入することによって、さらに皆さまに楽しんでいただける施設になりました。
(プラネタリウムURL)
http://www.kira.city.ibaraki.osaka.jp/newplanet/planet-index.html
そんなプラネタリウムにキャラクターがいるのをご存じですか?
プラネタ童子です!!
プラネタ童子が、8月の幼児プラネタリウムに、来場者のお出迎え、お見送りとして登場します。
いばらっきーちゃんも時々サプライズゲストとして参加します。
ぜひご参加ください。
幼児のためのプラネタリウム「お星さま、みぃつけた」
日時
平成28年8月18日(木曜日)、19日(金曜日)
午前9時30分~、午前10時30分~、午前11時30分~(各回30分)
定員
各回幼児を含む先着50人(要予約)
申込
電話、または直接プラネタリウムでお申し込み願います。
申込先
茨木市立天文観覧室プラネタリウム
茨木市東中条町2-13 合同庁舎内7階(事務室6階)
電話
072-622-6229
おでかけ版お楽しみ広場を開催します
こんにちは。いばらっきーちゃんです!!
1月22日(金曜日)は、おでかけ版お楽しみ広場のイベントでした。
当日は、たくさんの子どもたちが集まってくれて、会場はみんなの笑顔でいっぱいになりました。
好評につき、第2回目を開催します!!
日時
平成28年2月9日(火曜日)午前11時~正午
場所
イオンモール茨木 ジョイプラザ(大阪府茨木市松ケ本町8-30)
対象
就学前児と保護者
問合先
子育て支援総合センター 電話072-624-9301
もちろん、いばらっきーちゃんも行くので、みんな会いにきてね!!
平成28年1月8日 おでかけ版お楽しみ広場を開催します
こんにちは。いばらっきーちゃんです!!
今日は楽しいイベントのお知らせだよ。
ぽっぽルームで人気の高いお楽しみ広場を、茨木市内の商業施設でも開催するよ!!
保育士さんが手遊び・ふれあい遊び・シアターなどで、みんなをワクワク楽しませてくれるので、みんな遊びにきてね!!
いばらっきーちゃんも参加するので、会いにきてね。
イベント名
おでかけ版お楽しみ広場
日時
平成28年1月22日(金曜日)午前10時30分~11時30分
場所
イオン新茨木店2階イベント広場
対象
就学前児と保護者
問合先
子育て支援総合センター 電話072-624-9301
平成27年8月3日 いばらっきーちゃんグッズに新しい商品が加わりました!!
全国のいばらっきーちゃんファンのみなさーん!!
お待たせいたしました。
昨年から販売しておりますいばらっきーちゃんグッズですが、新しい商品が加わりました!!
書類整理に便利なクリアファイルです。
持っているだけで気分があがりそうでしょ。
クリアファイルは、私たちが作りました!!
いばらっきーちゃんグッズは子育て支援総合センターで販売しています。
1枚50円とお求めやすい価格になっておりますので、ぜひ大人買いしてください。
商品がなくなりしだい、販売を終了いたしますので、お早目にお越しください。
平成27年6月2日 立命館大学 大阪いばらきキャンパス開設記念イベントへ参加しました
こんにちは。
5月17日(日曜日)、いばらっきーちゃんは、4月にオープンした立命館大学大阪いばらきキャンパスの開設記念イベントに参加してきました。
この日は、チームいばらっきーちゃんと一緒にグッズ販売です。
もうすぐ夏ですね。
冬の間は冷え性に悩んだ方も多かったと思いますが、春はあっという間に終わり、またこの季節がやってきましたね。
この時期にいばらっきーちゃんがおすすめしたい商品は、タオルハンカチです。
こちらのハンカチは、いばらっきーちゃんがかわいらしく刺繍され、肌触りと吸水性がバツグンで驚きの使いやすさです。
チームいばらっきーちゃんも愛用していますよ。
これから、夏本番ですね。
汗をかいたら、いばらっきーちゃんハンカチで汗をふいて、暑い夏を元気に過ごしましょう!
他にもいろいろないばらっきーちゃんグッズがありますので、子育て支援総合センターへ見にきてくださいね。
お待ちしております!!
平成27年5月20日 子育てハンドブック~情報編~を配布しております
こんにちは、いばらっきーちゃんです。
子育て支援総合センターが発行している「子育てハンドブック~情報編~」はご存じですか?
こちらの冊子では、妊娠から就学前までの子育て中の方に必要な各種制度や手続き、および支援など、育児に関する情報がたくさんつまった冊子になります。
冊子を希望される方は、子育て支援総合センターや市の公共施設で配布しておりますが、大量に必要な場合は、子育て支援総合センターまでご相談ください。
いばらっきーちゃんは、子育てハンドブックが子育て中のみなさんの力強い味方になるよう願っています。
平成27年3月10日 お弁当もって、帽子かぶって公園へ行こう!! ~平田南公園編~
こんにちは
今日は、いばらっきーちゃんと一緒に平田南公園へ遊びに来ました。
こちらの公園は、こじんまりとしていますが、小さな子どもが楽しく遊べる遊具がたくさんある公園です。
もうすぐ春ですね。
柔らかい日差しに春の訪れを感じます。
とはいえ、風が強かったりで、まだまだ寒い日が続く毎日ですが、
お天気の日は、子どもたちと一緒に公園へ春を探しに行きませんか?
平成27年2月12日 いばらっきーちゃんグッズを販売しています!!
こんにちは。
2009年10月の誕生後、さまざまなイベントで活躍しているいばらっきーちゃんですが、いばらっきーちゃんグッズを販売していることをご存じでしょうか?
グッズはいくつかあるのですが、いばらっきーちゃんが特におすすめしたいグッズは、ボールペンです。
デザインはオーソドックスですが、サラサラとした滑らかな書き味は素晴らしいの一言です!
また、書類やシャツのポケットにペンを挟むためのクリップが付いているので、紛失防止になります。
機能面に優れ、価格も安いので消耗品としてガンガン使える噂のボールペンです。
毎日使う文房具は、使いやすく飽きがこないものがいいですよね。
いばらっきーちゃんボールペンは、子育て支援総合センターで販売しておりますが、在庫がなくなりしだい販売を終了いたしますので、お早めにお求めください。
ボールペン
価格
150円(税込)
サイズ
長さ
約14センチ
直径
約1センチ
カラー(ボディ)
ピンク、ブルー
カラー(インク)
ブラック
平成27年2月6日 お弁当もって、帽子かぶって公園へ行こう!! ~水尾公園編~
こんにちは。いばらっきーちゃんです。
今日は、水尾公園の紹介です。
水尾公園は、子どもはもちろん大人も思わずはしゃいでしまうアスレチック遊具や大きな砂場があります。
春になると、ソメイヨシノが咲いて綺麗ですよ。
お花見スポットとしても賑わう、家族で楽しめるおすすめの公園です。
いばらっきーちゃんは、遊具の頂上から眺める眺望が大好きです!
えっちらおっちら遊具の階段を上ってテッペンを目指します。
無事、頂上に到着!!
高いところから見晴らしの良い景色を眺めると心が晴れますよね。
思わず「のび~~っ!」ってして、深呼吸をすれば心も体もリフレッシュできますよ。
春のすがすがしい青空をバックに桜を見上げると、花びらがほんのり透けてとてもきれいですよね。
いばらっきーちゃんは、春が待ち遠しいようです。
桜の咲くころに、水尾公園へ出かけてみてはいかがでしょうか。
平成27年2月2日 お弁当もって、帽子かぶって公園へ行こう!! ~桑田公園編~
こんにちは。
先日、いばらっきーちゃんと一緒に桑田公園へ遊びに行きました。
桑田公園は、遊具が充実していますが一番目をひくのは、写真のインディアンブランコです。
そのほか、ローラースライダーやターザンロープなど楽しい遊具でいっぱいです!!
アスレチック気分を味わいに、ぜひ桑田公園へ遊びきてくださいね。
平成26年12月24日 いばらっきーちゃんのお友だち
こんにちは。
今日は、いばらっきーちゃんのお友だちを紹介します!
記念すべきお友だち第1号は、平成31年国民体育大会の公式キャラクター「いばラッキー」です!
いばらっきーちゃんと名前が似ていますよね。
いばラッキーは、みんなに幸運を届けることが大好きで、今日は茨木市に幸運を運びに、はるばる茨城県から会いにきてくれました。
記念にみんなで写真撮影です。
次は、お友だちどうしで写真撮影しました。
Love and peace的な感じで良い写真でしょ。
その後、いばラッキーは茨木市の子どもたちと一緒に遊んでくれました。
今日は、茨木市にたくさんの幸せを届けてくれてありがとう。お礼にいばらっきーちゃんのチャームポイントである幸せをもたらすニコニコ笑顔で幸せの倍返しをしておきます。
茨城県で国体が開催される平成31年まで、各地にたくさんの幸運を届けてあげてね!!
平成26年10月26日 いばらきkoko(子育ち・子育て)フェスティバルと茨木高校文化祭へ行ってきました
こんにちは。
本日、いばらっきーちゃんは大忙しです。
茨木市の子どもの大イベント、いばらきkoko(子育ち・子育て)フェスティバルと茨木高校の文化祭の2大イベントに出席するため、kokoフェス会場のローズWAMから茨木高校へ専用車に乗って瞬間移動です。
いばらっきーちゃん専用車を押してくれたのは、子育て支援課の藪内係長です!!
かなり腰に負担がかかりますが、負傷のリスクを負ってまで、移動を手伝ってくれた係長は、男前ですね~。
無事、茨木高校へ到着です!!
係長、お疲れ様でした。
これから、チームいばらっきーちゃんと一緒に、グッズの販売を頑張ってきます!!
平成26年10月24日 いばらっきーちゃんグッズの販売を開始しました!
全国のいばらっきーちゃんファンのみなさん!お待たせしました!!
いばらっきーちゃんグッズの販売を開始しました。
取り扱い商品は、マスコットキーホルダー、ボールペン、タオルハンカチです。
持っているだけで気分があがりそうなとってもかわいいグッズです。
在庫には限りがありますので、お早めにお求めください。
みなさんのご来所を、いばらっきーちゃん心よりお待ちしております。
平成26年9月16日 お弁当もって、帽子かぶって公園へ行こう!! ~山手台中央公園編~
こんにちは。いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
いばらっきーちゃんが寄りかかりのポーズを決めています。
さて、いばらっきーちゃんがもたれている赤い物体はなんでしょう?
答えは・・・。
山手台中央公園にある、タコさん滑り台でした!!
超ジャンボサイズの滑り台なので、いばらっきーちゃんが小さく見えますね。
この滑り台の印象が強いため、地域の方からタコさん公園と呼ばれています。
山手台中央公園は、こちらの遊具でも楽しめますよ。
いばらっきーちゃんのお気に入りは、こちらのブランコです。
遊具の定番であるブランコですが、勢いよく乗れば涼しい風の心地よさが楽しめますし、ゆったり乗ればふわふわと浮いているようなリラックス感が楽しめます。
夏の暑さも一段落し、過ごしやすい季節となりました。
秋といえば、読書の秋・スポーツの秋・芸術の秋・食欲の秋など、いろいろな秋がありますが、皆さんはどんな秋を想像しますか?
外に遊びに行きにくい冬がやってくる前に、山手台中央公園へ遊びに出かけてはいかがでしょうか。
平成26年8月12日 お弁当もって、帽子かぶって公園へ行こう!! ~忍頂寺スポーツ公園編~
こんにちは。いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
今日は、茨木市で一番長いローラーすべり台が楽しめる忍頂寺スポーツ公園にやってきました。
上から見ても。
下から見ても。
ハンパない長さですよね・・・。
長いローラー滑り台が怖いようでしたら、少し緩めのすべり台もあるので、こちらからチャレンジしましょう!
忍頂寺スポーツ公園は、遊具と植物や昆虫等の観察が楽しめる自然に恵まれた公園です。
夏休みもあとわずかですよね。
子どもさんとの、とっておきの思い出作りに、忍頂寺スポーツ公園へ出かけてみてはいかがでしょうか。
平成26年7月14日 お弁当もって、帽子かぶって公園へ行こう!! ~若園公園編~
こんにちは。いばらっきーちゃんのお散歩仲間のSです。
茨木市の市の花はご存知ですか?
答えはバラです。
若園公園は、市の花であるバラが市民の皆さんに親しまれるようにとの願いを込めて作られました。公園内には、150品種、約2,300株のバラが植えられており、春と秋にみごとな花を咲かせます。
ばら愛好家のいばらっきーちゃんにとって、若園公園はあこがれの場所だったので、初めて訪れた若園公園に大興奮でした。
バラの楽しみ方は、見た目の華やかさや、花びらの色・本数にこめられた花言葉、また香りが楽しめるのも大きな魅力ですよね。
若園公園にはバラ鑑賞にきていた方で賑わっていました。
突然のいばらっきーちゃん登場にびっくりした子もいたようですが、たくさんのお友だちと握手や記念撮影ができました。
若園公園は、様々な品種のバラが楽しめる公園です。
見ごろは春と秋です。
以上、若園公園の紹介でした。
次回は、忍頂寺スポーツ公園を紹介します。
平成26年6月11日 お弁当もって、帽子かぶって公園へ行こう!! ~西河原公園編~
こんにちは。いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
お散歩が大好きないばらっきーちゃんと、ときどき公園へ一緒に遊びに行くのですが、茨木市にはステキな公園がたくさんあります。
2人で遊びに行った楽しい遊具がある公園、みはらしが良い公園など、大人も子どもも楽しめて、おもいっきり遊べる公園を、いばらっきーちゃんと一緒にご紹介します。
まずは、西河原公園の紹介です。
西河原公園は、自然の豊かさと大きな遊具を楽しめる公園で、6月頃にはゲンジボタルをみることができます。
夏の季語であるホタルは、都会ではなかなか見られませんよね。
ホタルのゆったりとした幻想的な光を楽しみたいという方は、ぜひ西河原公園へお越しください。
観賞会も実施しておりますので、日程等は下記をクリックしてご確認願います。
西河原公園の見どころはホタルだけではありません。
迷路のように組まれたこちらの遊具は、大人も楽しめますよ。
でも、西河原公園のお楽しみはまだまだこれから。
その奥にある滑り台。
この滑り台は、高くて傾斜があるので、ものすごくよく滑ります。
スピードがハンパなくスリル満点なので、かなりの絶叫系です。
何度が滑るとズボンのお尻が薄くなってくるのですが、それでもまた滑りたくなる滑り台です。
西河原公園は、自然と遊具を楽しめる公園です。
梅雨の時期の晴れ間は貴重ですよね。
そんな日は、お弁当を持って、帽子をかぶって西河原公園へ遊びに出かけてはいかがでしょうか?
以上、西河原公園の紹介でした。
次回は、若園公園を紹介します。
平成26年3月14日 公立保育所 地域開放 ~総持寺保育所編~
こんにちは。 いばらっきーちゃんです。
今日は、総持寺保育所の地域開放へ遊びに行ってきました。
みんなと体操して、楽しかった。
この前まで、暖かかったけど、今日は、冷たい風が吹いて、少しだけ冬に戻った感じだね。
でも、寒い日が3日続いた後には、暖かい日が4日続くというし、春に近づいている証なのかな。
暖かくなったら、また外で一緒に遊ぼうね!!
平成26年3月11日 公立保育所 地域開放 ~沢良宜保育所編~
こんにちは。
いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
3月11日、いばらっきーちゃんと沢良宜保育所へ行ってきました。
まずは、保育所ホールで記念撮影。
たくさんのお友だちに囲まれて満足そうないばらっきーちゃん!!
いばらっきーちゃん、今日は某アイドルの曲に合わせて、みんなと踊って楽しい時間をすごしました。
いつも楽しいイベントに呼んでいただいて感謝です。
いばらっきーちゃんは、みんなの楽しそうな笑顔が大好き!!
どこかで、いばらっきーちゃんを見かけたら、優しく声をかけたり、手を振ってあげてね。
平成26年3月5日 お楽しみ会
こんにちは。
今日は、つどいの広場の森のひろばさんが主催するお楽しみ広場へ行ってきました。
つどいの広場って、子育ての悩みを相談したり、気軽に語りあえる仲間に出会える場所なので、ぜひ遊びに来てね。
茨木市内には、つどいの広場がたくさんあるので、下記をクリックして、家から近い広場を探してね。
今日のお楽しみ広場では、みんなと一緒に体操をしたり、パラバルーンで遊びました。
今日の記念にみんなで写真撮影。
みんな良い笑顔だね。
いばらっきーちゃんは、みんなのワクワクした楽しそうな顔や、笑顔が大好き。
笑顔って、人を元気にしたり、明るい方向へ引っ張ってくれるステキなものだよね。
いばらっきーちゃんのチャームポイントは、笑顔!!
いばらっきーちゃんの笑顔で、みんなが元気になって、毎日楽しく過ごしてくれたら嬉しいな。
平成26年3月4日 公立保育所 地域開放 ~道祖本保育所編~
こんにちは。
いばらっきーちゃんです。
今日は、道祖本保育所の地域開放へ遊びに行ってきました。
子どもたちとどんな事して遊ぼうかな~。
ワクワク。
道祖本保育所のお庭を散歩してたら、プールを発見!!
道祖本保育所には、大きなプールがなんと2つもあるんだって。
すごいね!!
夏になったら、いばらっきーちゃんもこのプールでみんなと一緒に水浴びしたいなぁ。
平成26年2月12日 公立保育所 地域開放 ~中津保育所編~
こんにちは。いばらっきーちゃんです。
今日は、中津保育所の地域開放へ遊びに行ってきました。
保育所には、いばらっきーちゃんを待っている子どもたちでいっぱい!!
待ってくれている人がいるって嬉しいよね。
いばらっきーちゃんを待っていてくれた子どもたちにも、嬉しいこと楽しいことがたくさん待っているといいな。
今日はありがとう。
平成26年2月5日 総持寺保育所の保育参観に遊びに行っていきました
こんにちは。いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
暦の上では春なのに、まだまだ寒いですね・・・・。
今日は、いばらっきーちゃんと一緒に、総持寺保育所の保育参観に遊びに行ってきました。
まずは、お店屋さんごっこコーナーに行って、子どもたちと一緒に遊んできました。
将来、この中から本物のお店屋さんになる子どもさんがいるかもしれませんね。
次は、さかな釣りコーナーで遊びました。
いばらっきーちゃんは、真っ赤なタコを釣りました!!
とったどぉぉ~!!
最後は、お化け屋敷・・・・・。
いばらっきーちゃんは、子どもが変装したお化けにたくさん驚かされていました。
どうやら、いばらっきーちゃんは、相当な怖がりのようです・・・。
平成26年1月31日 あっぷるはうすへ行ってきました
こんにちは。
今日は、つどいの広場のひとつあっぷるはうすへ行ってきました。
つどいの広場って何??と思われる方も多いと思いますが、つどいの広場とは、子育て中の保護者が、子育ての悩みを相談したり、気軽に語りあえる仲間に会える場です。
今日は、あっぷるはうすの節分のつどいへ行ってきました。
子どもたちが新聞紙で作った豆で、みんなで豆まきをしました。
最後は、いばらっきーちゃんと遊んでくれたお友だちとで写真撮影をしました。
また、いばらっきーちゃんと一緒に遊んでね!!
平成26年1月22日 公立保育所 地域開放 ~鮎川保育所編~
こんにちは。
毎日寒いですね・・・。
寒さは少し苦手ないばらっきーちゃんです。
今日は、鮎川保育所の地域開放へ行ってきました。
楽しかったけど、寒かった~。
平成26年1月16日 公立保育所 地域開放 ~春日保育所編~
こんにちは。いばらっきーちゃんです。
今日は春日保育所の地域開放へ遊びにいきました。
みんなと、トンネルぐるぐる~。
平成25年12月25日 あいあい広場の誕生会へ行ってきました
こんにちは。
いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
今日は、つどいの広場のひとつ「あいあい広場」へ行ってきました。
つどいの広場って何??と思われる方も多いと思いますが、つどいの広場とは、子育て中の保護者が、子育ての悩みを相談したり、気軽に語りあえる仲間に会える場です。
今日は、あいあい広場の誕生会に行ってきて、集まってくれたお友だちと記念撮影してきました。
みんな、良い笑顔ですね!!
気軽に相談できたり、語り合える仲間がいつも自分を待っていてくれて、暖かく迎え入れてくれる場所があると嬉しいですよね。
茨木市内には、12か所のつどいの広場があります。
開設時間などはつどいの広場によって異なりますので、 詳しくは各広場へお問い合わせください。
平成25年12月11日 いばらっきーちゃんのチャームポイント
こんにちは。
いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
今日は、つどいのひろばきゅーぴーはうす主催のイベントへいばらっきーちゃんと一緒に行ってきました。
掲載している写真は、集まってくれたお友だちと一緒に、記念撮影したものです。
ところで、いばらっきーちゃんのチャームポイントをご存知ですか?
答えは、笑顔です!!
毎日、いろいろなことがありますよね。つらい時、忙しい時は、自分から笑顔になれない時もあると思います。
でも、そういった心が折れてしまいそうな時でも、誰かの笑顔を見るとほっこり優しい気持ちになり、自分も無意識に笑顔になっていることはありませんか?
ニッコリ笑顔を見て、嫌な気持ちになる人はいませんよね。
人を元気にする笑顔は、誰もが持っているステキなものです。
いばらっきーちゃんの笑顔で、元気をもらい、その元気を他の人にもわけてあげてくださいね。
平成25年12月4日 公立保育所 地域開放 ~中央保育所編~
こんにちは。
いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
先日まで紅葉が見ごろでしたが、葉も落ち始め、冬の景色に変わりつつあります。
今日は、中央保育所の地域開放にいばらっきーちゃんと一緒に行ってきました。
いばらっきーちゃんが中央保育所に到着したとたん、たくさんの子どもたちに囲まれました。さすがいばらっきーちゃん、子どもたちに大人気ですね。
今日は、寒い日でしたが、地域開放の参加者が多く、たくさんの声援をもらえたため、とても暖かいお散歩になりました。
いばらっきーちゃんも満足しているようです。
お散歩途中のいばらっきーちゃんに出会うことがあれば、手を振ってあげたり、名前を呼んであげてください!!
励ましの声をもらえると、誰でも嬉しいものですよね。
いばらっきーちゃんも、みなさんに応援してもらえることを、とても喜んでいます。
今後とも、いばらっきーちゃんを応援してあげてくださいね。
平成25年11月26日 公立保育所 地域開放 ~下穂積保育所編~
こんにちは。
いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
いばらっきーちゃんのプロフィールでもお伝えしているとおり、いばらっきーちゃんは、お散歩が大好きです。
今日は、いばらっきーちゃんから誘われて、下穂積保育所の地域開放に行ってきました。
公立保育所の地域開放では、保育所内のお庭を開放し、 保育所の子どもと一緒に遊んだり、自由に遊具を使って遊んでもらうなど、 地域の親子に、身近な遊びの場を提供しています。
いつもなら、ブログはいばらっきーちゃんが書いているのですが、地域開放でたくさん遊んできたので、ちょっとお疲れ気味のようです。
そういう理由で、今回のブログは、お疲れのいばらっきーちゃんにかわって、私がお散歩の様子を紹介します。
それでは、さっそく・・・・。
午前10時20分 お散歩へ出かける準備
いばらっきーちゃんは、今からお散歩に出かけます。
お散歩中に、いばらっきーちゃんとお友だちになってくれた子へのプレゼントを忘れずに、カバンの中に入れて。
午前10時30分 お散歩へ出発
エレベータボタンの下矢印をポチっと押して。
それでは、行ってきまーす。
午前11時 下穂積保育所へ到着
子育て支援総合センターから、てくてく30分ほど歩いて、下穂積保育所へ到着。
到着したとたん、たくさんのお友だちに囲まれて、ちょっと恥ずかしそうないばらっきーちゃん。
少し寒かったですが、子どもたちは、元気いっぱいにいばらっきーちゃんと遊んでくれました。
また、いばらっきーちゃんと遊んであげてね!!
平成25年11月25日 いばらっきーちゃんのひみつ
はじめまして。
いばらっきーちゃんお散歩仲間のSです。
不定期に更新される、いばらっきーちゃんのブログですが、
実は、お散歩に出かけるたびに、いばらっきーちゃん自らパソコンにむかって、その日あった出来事をブログにせっせと綴っているのです。
いばらっきーちゃんは、若干3歳ですが、昔ながらのけん玉とあわせて、パソコンも得意なんです。現代的な一面もあるでしょ?
いばらっきーちゃんの大きな手で、パソコンのキーボード入力なんてムリっ!!と思われがちですが、一応タッチタイピングで頑張って入力しています。
更新スピードは遅いかもしれませんが、いばらっきーちゃんも楽しいブログにしようと、いろいろ思案しているようなので、ときどき読んであげてくださいね。
目指せ人気ブロガー
平成25年11月15日~17日 いばらきkoko(子育ち・子育て)フェスティバルってステキ!!
こんにちは。
寒くなってきたね。風邪ひいてないかな?
体調を崩しやすいこの時期は、アントシアニンがたくさん入った茨木名産の赤しそがおすすめだよ。
ところで、11月15日~17日に、茨木市の子どもの大イベント、いばらきkoko(子育ち子育て)フェスティバルに行ってきました!!
このフェスティバルは、「こどもを産み、育てやすい、やさしい茨木」をスローガンに、茨木の子育てに関わる機関のスタッフの手作りで行われているんだって~。
そんなステキな、いばらきkoko(子育ち子育て)フェスティバルを、いばらっきーちゃんが紹介しちゃいます!!
フェスティバルでは、楽しいイベントがたくさん!!
茨木市私立保育園連盟の保育士さんが一つひとつ手作りしたゲームコーナーや
シルバーアドバイザーさんとおもちゃを一緒に作ったり
保育士さんによる、ショータイムで海の体操を観て
みんなで元気よく体操!!
バンザーイ!!
最後にいばらっきーちゃんと写真撮影タイム
集まってくれた子どもたちをワクワク楽しませるいばらきkoko(子育ち子育て)フェスティバルってステキ!!
いばらっきーちゃんと握手してくれたり、一緒に遊んでくれてありがとう。
また、来年もフェスティバルで会おうね!!
平成25年11月13日 茨木市立幼稚園こどものつどい
こんにちは、いばらっきーちゃんです。
今日は、茨木市立幼稚園こどものつどいで発表を行う子どもたちの応援に行ってきました。
みんな、発表会の前で緊張している感じだったけど、いばらっきーちゃんに、手を振ってくれたり、元気よくご挨拶してくれてありがとう!!
発表会お疲れさまでした。
寒くなってきたけど、風邪をひかないでね。
平成25年10月7日 お楽しみ広場に参加しました!!
こんにちは、いばらっきーちゃんです。
今日は、ぽっぽルームのお楽しみ広場に参加してきました。
みんなと遊ぶ前に、いばらっきーちゃんとの握手会。
今回のお楽しみ広場もたくさんのお友だちが遊びにきてくれました。
また遊びにきてね!!
平成25年8月9日 お楽しみ広場に参加しました
こんにちは、いばらっきーちゃんです。
今日は、ぽっぽルームのお楽しみ広場に参加してきました。
集まってくれた子どもたちは、手遊びやパネルシアターをわくわくした表情で眺めていました。
最初は、いばらっきーちゃんを怖がっていたお友だちも、徐々に慣れて握手してくれたりと、いばらっきーちゃんの評判も上々でした!!
お楽しみ広場は、子どもが楽しめるアイデアがたくさん詰まったイベントで、月に2回ぽっぽルームで開催しています。
ときどき、いばらっきーちゃんも参加するので、遊びに来てね!!
平成25年8月2日 節電キャンペーンに参加しました
子育て支援総合センターでは、真夏の家庭内の電力を抑えるため、節電キャンペーンを実施しています。
今日は、その中の「いばらっきーちゃんスペシャル」に参加してきました。
たくさんのお友だちが遊びに来てくれて、たくさん遊んできました。
また遊びにきてね。
平成25年7月27日 第41回茨木フェスティバルで茨木市の子育て応援キャラクターに任命されました
こんにちは、いばらっきーちゃんです。
7月27日に茨木フェスティバルが開催され、木本市長から茨木市の子育て応援キャラクターとして任命されました。
大きな舞台にちょっと緊張したけれど、みんながたくさん手を振ってくれたおかげで、笑顔で頑張れました。
いばらっきーちゃんは、これからもみんなの子育てを一生懸命応援します!!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 こども支援センター(子育て支援課)
〒567-0888
大阪府茨木市駅前三丁目9番45号 文化・子育て複合施設おにクル2階
電話:072-624-9301
ファックス:072-624-9302
E-mail kosodate_c@city.ibaraki.lg.jp
こども支援センターのメールフォームはこちらから