(web版)在郷町古きまちなみ写真展
更新日:2022年11月21日
在郷町エリア内にお住まいの方などからご提供いただいた古きまちなみ写真を展示しています。現地同様、思い出エピソードを募集していますので、展示写真の一覧をご確認いただき、下の「エピソードを投稿」から些細なことでも結構ですので、ご投稿ください。
エピソードの例
・「この写真に写っているのは私だ!あの頃の商店街は~」といったご本人の思い出エピソード
・「祖父がよく当時の話をしてくれました。当時の○○町は~」といったご家族からの伝聞エピソード
・上記の例以外でも、写真と今を見比べて気づいたこと、感想etc…
展示写真の一覧


No.1に関するエピソード | No.2に関するエピソード | No.3に関するエピソード |
---|---|---|
・自分もこのちょうちん持ちの役をしたので、なつかしいです。1952年生まれ |
・昔の小学校と今の小学校ではこうぞうがぜんぜんちがいますね。 |

No.4に関するエピソード | No.5に関するエピソード | No.6に関するエピソード |
---|---|---|
|
・三和銀行は冷房が効いている数少ないいこいの場所でした。 ・魚屋もあったのですが今は無くなってしまいました。良く買い物をしていました。 |

No.7に関するエピソード | No.8に関するエピソード | No.9に関するエピソード |
---|---|---|
|

No.10に関するエピソード | No.11に関するエピソード | No.12に関するエピソード |
---|---|---|
|
・小学生の時に、よく貸本屋で漫画を借りて読んでいました。 | ・三和銀行です。レンガ造で素敵でした。 |

No.13に関するエピソード | No.14に関するエピソード | No.15に関するエピソード |
---|---|---|
|

No.16に関するエピソード | No.17に関するエピソード | No.18に関するエピソード |
---|---|---|
|
・茨木市内に酒蔵があったんですね! |

No.19に関するエピソード | No.20に関するエピソード | No.21に関するエピソード |
---|---|---|
|
・昔の街並みを思い出し、すごくなつかしい気がしました。 |

No.22に関するエピソード | No.23に関するエピソード | No.24に関するエピソード |
---|---|---|
・このカンバンはいまも変わってないですね。 |
・台風が近づくたびにアーケードの屋根を人力で開け閉めしていました。 |

No.25に関するエピソード | No.26に関するエピソード | No.27に関するエピソード |
---|---|---|
|
・小さいころ、こども神輿を担いでいました。 |

No.28に関するエピソード | No.29に関するエピソード | No.30に関するエピソード |
---|---|---|
・右上は水道タンクですね。茨木のシンボルでした。 |

No.31に関するエピソード | No.32に関するエピソード | No.33に関するエピソード |
---|---|---|
・商店街を走るバス、ギリギリでした。 |

No.34に関するエピソード | ||
---|---|---|
・私の主人がチラシに載っていたのできました。 |
展示の古地図にもたくさんのコメントをいただいております

地図に寄せられたエピソード |
---|
・昭和20年前後からあるスタジオです。宮参り、証明証、七五三 撮影しております。(スズキ写真館) |