令和7年度第2回茨木市都市計画審議会を開催します

更新日:2025年10月07日

ページID: 52098
開催場所・会場
市役所南館8階中会議室
開催日・期間
令和7年11月10日 (月曜日) 午後3時00分から
イベントの種類分野
審議会等 / まちづくり・観光
申込み
10月23日(木曜日)~ 11月07日(金曜日)
傍聴を希望される方は、事前にお申込みください。(会場での傍聴は先着10名)
イベントの詳細
内容

案件 

1審議

北部大阪都市計画生産緑地地区の変更について

2報告・意見聴取

阪急茨木市駅西口駅前周辺整備について

定員

(1)会場での傍聴:10名(事前予約制、先着順)

(2)オンラインでの傍聴:人数制限なし(事前予約制

※オンライン傍聴は音声のみのライブ配信になります。

申込み 10月23日(木曜日)~ 11月07日(金曜日)

傍聴について

  • 傍聴の申し込みは、11月7日(金曜日)17時までに電子申請(下段の申込みフォーム)又は電話(072-620-1660)で受け付けます。なお、会場での傍聴の場合は定員に達し次第、受付を終了します。
  • 会場での傍聴を予約された方は、会議の開催予定時刻までに、会場の入口で受付を済ませてください。
  • オンラインでの傍聴を予約された方は、傍聴用URLからオンライン傍聴会場(Zoom)へ入室してください。なお、会議の開催予定時刻の15分前から入室可能です。
  • 傍聴者が、「茨木市都市計画審議会傍聴要領」若しくは「オンライン傍聴にあたっての注意事項」を守らない場合、また会議が非公開となった場合は退場していただくことがあります。

一時保育について

対象者 審議会委員及び傍聴を認められた市民の子ども

利用定員及び条件

15名、1歳以上小学校3年生以下
料金 1時間まで100円、以降30分ごとに50円
申込み 都市政策課(072-620-1660)へお電話下さい。
申込み期限 10月27日(月曜日) 午後5時15分
定員になり次第締め切ります。
その他 一時保育を申し込まれても傍聴を保証するものではありません。

 

申込みフォーム

会議の傍聴及び一時保育をお申込みの方は、下記リンクからお申込みいただけます。

▼申込みフォームリンク 

・会場での傍聴

https://logoform.jp/form/2Qoq/1258052

・オンラインでの傍聴

https://logoform.jp/form/2Qoq/1257992

関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 都市整備部 都市政策課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-1660
都市整備部ファックス:072-620-1730 
E-mail toshi@city.ibaraki.lg.jp
都市政策課のメールフォームはこちらから