茨木市中心市街地活性化基本計画(第2期)について(令和7年3月14日認定)

更新日:2025年03月14日

ページID: 65265

本市では、令和元年12月に内閣総理大臣認定を受けた「茨木市中心市街地活性化基本計画(第1期)」に基づき、「中心商業機能の質の更新」と「滞在・活動の場の創出」を目標に、官民一体となって中心市街地の活性化を目指してきました。

第1期計画期間中にはJR茨木駅と阪急茨木市駅の両駅周辺のエリアを「コア」、中央の市役所や広場、元茨木川緑地周辺のエリアを「パーク」、2つのコアを結ぶ中央通りと東西通りをはじめ、商業機能の集積するエリアを「モール」と位置づけ、「2コア1パーク&モール」の都市構造を活かし、「おにクル」の整備やまちなかの公共空間活用、まちづくり会社による滞在・活動の場の創出など様々な事業や取組を推進してきました。しかしながら、「おにクル」の賑わいを「2コア」である両駅前や商店街等の「モール」に広げることや、まちなかの回遊性の向上、市民の実感に繋がる恒常的な賑わいの創出など、引き続き取り組むべき課題があり、市民が幸せや豊かさを実感できる「ひと中心のまちなか」を実現していく必要があることから、第2期計画を策定し、令和7年3月14日に内閣総理大臣認定を受けました。

計画期間 令和7年4月から令和12年3月(5年0月)

中心市街地の課題・将来像・基本方針

目指す中心市街地の将来像
中心市街地の課題と基本方針

中心市街地の区域

中心市街地の区域

中心市街地活性化の目標

目標1 歩いて楽しい徒歩圏の実現
目標2 魅力的な都市空間の誘導
目標3 多様な主体が使いこなせるまちなかの実現

茨木市中心市街地活性化基本計画(第2期)(ダウンロード)

全体版
分割版
概要版
この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 都市整備部 まちなか整備課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-1821
都市整備部ファックス:072-620-1730 
E-mail machinakaseibi@city.ibaraki.lg.jp
まちなか整備課のメールフォームはこちらから