まちづくり会社について

更新日:2021年12月15日

ページID: 45671

まちづくり会社「FICベース株式会社」の概要

中心市街地に魅力ある商業機能や居心地の良い空間の創出を図るため、茨木商工会議所・市内大学・事業所・市等が出資して設立された株式会社です。公共や民間単独では実施が困難な「道路空間活用事業」や空き店舗等を活用した市民の多様なニーズに応える店舗の誘致などに取り組んでいます。

・会社名 FIC(フィック)ベース株式会社

(商号の由来)

F⇒未来(Future)
I⇒茨木(Ibaraki)
C⇒創造、創作、創出(Creation)
ベース⇒基地

(会社概要)

・設立日 令和元年8月29日

・資本金 1,000万円

・出資者 茨木商工会議所(220万円)

茨木市(220万円)

学校法人 追手門学院(100万円)

民間企業6社(460万円)

・役員構成 取締役8名、監査役1名

 (令和6年10月24日時点)

まちづくり会社の取組みについて

茨木市中心市街地活性化基本計画に掲げる事業の実施主体として、JR茨木駅東口2階デッキ「いばらきスカイパレット」でのオープンカフェ設置やマルシェの実施、元茨木川緑地やおにクルでの「茨木蚤の市」の開催等、道路空間をはじめとする公共空間の活用や、商店街におけるカフェとハンドメイド作品販売・ワークショップ等に利用できるクリエイタースペースの複合施設「omo café+c」、カフェ営業やイベント、集まりなど多目的に利用できる「交流スペース」の運営、地域でまちづくりに関わる方々との関係構築やまちの情報発信など、様々な事業に取り組んでいます。

 

今後のFICベース株式会社の活動はホームページのNEWSにてご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 都市整備部 まちなか整備課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-1821
都市整備部ファックス:072-620-1730 
E-mail machinakaseibi@city.ibaraki.lg.jp
まちなか整備課のメールフォームはこちらから