令和7年度秋季建築物防災週間について

更新日:2025年07月26日

ページID: 51540

目的

建築物防災週間は、火災、地震、がけ崩れ等による建築物の被害や人的被害を防止し、安心して生活できる空間を確保するために、広く一般の方々を対象として、建築物に関連する防災知識の普及や、防災関係法令・制度の周知徹底を図り、建築物の防災対策の推進に寄与することを目的として、昭和 35 年以来毎年2回実施しています。

建築物の所有者や管理者は維持管理と定期報告を徹底し、防災対策に努めましょう。

実施期間

令和7年8月30日(土曜日)から9月5日(金曜日)まで

実施内容

防災査察の実施

防災上重要で不特定多数の人が利用する特殊建築物等に対し、防火・避難施設の設置状況や維持管理状況についての確認及び定期報告実施徹底の啓発を行うため、消防や警察などの関連機関と連携し、査察を実施します。

対象施設の所有者・管理者には、査察の実施依頼を行う場合がありますので、ご協力をお願いします。

令和7年度秋季建築物防災講演会

茨木市は建築物防災週間関連行事として実施される建築物防災講演会を後援しています。
講演会については、下記の通りです。開催後も一定期間、WEB配信を行っております。

講演テーマ:迫り来る南海トラフ地震による長周期地震動と備え

日時・場所など

【日時】令和7年9月4日(木曜日) 14 時00 分~16 時00 分
【場所】大阪市西区立売堀2-1-2 建設交流館 8階 グリーンホール
【講師】大阪管区気象台 気象防災部 地震津波対策調整官 田利 信二朗 氏
【定員】200名
【聴講料】無料(全席自由)

申込方法

令和7年8月5日(火曜日)より、大阪建築防災センターのHP内、講演会申込みフォームより申込み
※受付番号がない方は、ご入場できませんのでご注意ください。

講演会詳細・お申込みについては、下記リンクよりご確認ください。

建築物防災講演会に関するお問合せ先

一般財団法人 大阪建築防災センター 企画耐震部
〒540-0012
大阪市中央区谷町3丁目1番17号 高田屋大手前ビル3階
電話 06-6942-0190

この記事に関するお問い合わせ先


​​​​​​​茨木市 都市整備部 建築調整課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-0105 
ファックス:072-620-1730
E-mail kenchikuchosei@city.ibaraki.lg.jp
建築調整課のメールフォームはこちらから