(2023)ダムパークいばきたフェスティバルを開催しました!

令和6年中にオープン予定の「ダムパークいばきた」。
皆さんにオープン後の公園の姿を想像してもらえるよう、工事が始まる前に、公園予定地の一部を使ってフェスティバルを開催しました!
ダムパークいばきたフェスティバルパンフレット(PDFファイル:4.4MB)
日時
令和5(2023)年5月27日(土曜日)10:00~16:00
場所
ダムパークいばきた
(茨木市 大字生保 地内)
公式SNS
当日の様子
当日は、将来「ダムパークいばきた」での活動を希望する⼈たちや事業者が企画・運営したプログラムを実施。
約4,000⼈の来場者に向けて、地元で採れた野菜や地元産の食材を使⽤した料理やスイーツの販売、いばきたの山から切り出された間伐材を使ったまきわり体験などの茨⽊市の特産を活かした企画、安威川ダム等いばきたの魅力スポットを巡るツアーなど、さまざまなプログラムを行いました。






(参考)会場マップ

(参考)当日プログラム

※事前申込が必要なプログラムがあります。詳細は下記をご覧ください。
ステージスケジュール
アフリカンライブや大正琴などの音楽のほか、チャンバラといった参加型プログラムもあり、あらゆる層の人たちが楽しめるプログラムになっています♪
※演目内容や順番は変更になる場合があります。
(参考)アクセス

公共交通機関でお越しの方
阪急茨木市駅から
阪急茨木市駅ロータリー出発、路線番号89番の「車作」行き(片道390 円)に乗車し、「生保」停留所で下車してください。
会場までは府道沿いに北上して徒歩5 分程度です。
※バスの便数が限られていますのでご注意ください。
イベント当日は、阪急バスの臨時便が運行されます!
彩都西駅から
彩都西駅からはシャトルバスが運行します。(詳細は連携イベントをご確認ください。)
お車でお越しの方
府道茨木亀岡線大門寺トンネル北へ約500メートル付近
駐車場利用料金 500円(※現金のみ)
※身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方は、手帳をご提示いただければ駐車代は無料です。
駐車可能台数 360台
※会場へは左折入庫にご協力ください。
迂回ルートをご確認のうえお越しください。
(参考)連携イベント
第2回 ニッポンうまいものミニマルシェin彩都~URつなぐ・つながるプロジェクト~
【27日同時開催しました!】
日時:5月27日(土曜日)、28日(日曜日)10:00~16:00【開催済】
場所:新名神高速道路茨木千提寺PA(下り)付近
イベント当日限定で、大阪モノレール彩都西駅・ミニマルシェ会場・ダムパークいばきたフェスティバル会場を結ぶシャトルバスが運行しました。(開催時間中、約10分~15分間隔)
ニッポンうまいものミニマルシェin彩都の案内【開催済】
(参考)協賛企業など
主催
ダムパークいばきたフェスティバル実行委員会
【安威川ダム周辺整備事前プロモーション参画団体、一般社団法人茨木市観光協会、茨木市、株式会社E-DESIGN】
協力
独立行政法人都市再生機構西日本支社、トヨタ自動車株式会社、トヨタモビリティ新大阪株式会社、株式会社バーベキューアンドコー、大阪府安威川ダム建設事務所

協賛企業・団体
- 北おおさか信用金庫
- 株式会社掛谷工務店
- 小阪設備工業株式会社
- 株式会社大丸測量
- 一般社団法人 日本自動車連盟大阪支部(JAF)
- 株式会社富士開発コンサルタント
- 農事組合法人 見山の郷交流施設組合
- 茨木市商業団体連合会
- 茨木市農業協同組合
- 株式会社工栄建設
- 株式会社三府フードサービス(三府鮨)
- 株式会社西川印刷所
- 株式会社土方商店
- 松本電気工事株式会社
- 株式会社リブ・ホーム

※本イベントは、事業費の一部に宝くじの助成金を使用しています。
※宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業については、下記リンクからご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 都市整備部 北部整備推進課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所南館5階
電話:072-620-1609
都市整備部ファックス:072-620-1730
E-mail hokubuseibi@city.ibaraki.lg.jp
北部整備推進課のメールフォームはこちらから