水道についてもっと知ろう!!Q&A

更新日:2023年12月01日

ページID: 61776

水道水はどのような安全対策をしているの?

市内11か所に水質自動監視装置を設置して、24時間、水質の監視(特に色・濁り・残留塩素濃度)を行っています。

水道水の塩素は必要なの?

水道水を作る過程で、殺菌をするために塩素を使用しています。また、浄水場から、各家庭の蛇口に届くまでの間に雑菌が増えないように、水道水の中に一定の塩素を(残留塩素濃度:0.1ミリグラム/リットル以上)残すように水道法で定められています。

カルキ臭が気になる場合は、容器に汲んで冷蔵庫で冷やすだけで、あまり臭いは感じなくなります。

塩素は健康に問題や影響はないの?

水道水の中には雑菌が増えない程度に塩素が溶けていますが、人体には影響のない濃度となっています。

水質検査体制はどうしていますか?

水道法令で定められた水質基準項目(51項目)のほかに、水質基準を補完する目的で定められている水質管理目標設定項目(19項目)、その他の項目(クリプトスポリジウム等14項目)について、定期的に水質検査を実施しています。

貯水槽の管理(集合住宅)はどうしているの?

貯水槽水道は、水道水をいったん受水槽に貯めてから各家庭や事務所などに給水する方法で、その管理は設置者で行っています。

貯水槽の水質はどうしているの?

容量10立方メートル以下の小規模貯水槽の設置者などに対しては、水道部が毎年管理状況の調査を行い、問題がある場合は改善の指導を行っています。容量が10立方メートル以上の大規模な貯水槽は、法律で毎年1回以上の点検や検査が義務付けられています。

茨木市内の配水区域の数はどれくらいあるの?

漏水した場合の修理や料金の減免手続きはどうすればいい?

メーターから道路側の漏水は水道部工務課維持係(072-622-2308)まで連絡ください。(水道部の負担で修繕します。)

メーターから屋内蛇口までの漏水については指定工事店または、茨木市水道工事業協同組合(072-622-6423)へご相談ください。(こちらはお客様の負担になります。)

 

料金の減免手続きにつきましては、下記リンク先にてご確認ください。

QRコード決済、クレジットカード払いはできる?

LINEPay、PayB、,PayPay、楽天銀行アプリ、auPAY、JcoinPay、d払いで支払うことが可能です。

クレジットカード支払いについては、現在対応していません。

水道料金が高い気がするけど…

一般的なご家庭(口径20ミリ)で1ヶ月20立方メートルご使用した場合の、水道料金を北摂7市で比較すると、茨木市は高槻市と同額で、1番安い金額です。茨木市は、10年以上にわたって現行の料金を維持しています。

どうして水道料金には他の都市との間で格差があるの?

水道事業は市町村が経営していますので、水道料金は水道事業体によって違います。

これは、水源の種類や水質、地形、施設の建設時期、人口密度など、各市町村の固有の要件や、経営の効率性など水道事業の運営に係る経費がそれぞれ違うからです。

水道料金はどうやって計算されているの?

水道料金は、「口径別の基本料金」と「使用された水量による従量料金」により構成されています。2ヶ月ごとに検針し、下水道使用料と合わせて請求させていただいています。

基本料金はどう決めているの?

算定方法は、3年から5年間の算定期間を設定した上でその間の費用を算出し、費用に見合う料金を設定しています。

マンションの水道料金はどのような支払い方法になっているの?

マンションの水道料金は次の2種類の方法があります。

1.各住戸に設置されたメーターにより、各住戸の住民が市に直接水道料金を支払う方法。

2.マンション全体の使用水量を見るメーター(親メーター)により、管理組合や管理会社などが、マンション全体の料金を一括して市に水道料金を支払う方法。

詳しくは、マンションの管理会社などにお問い合わせください。

どうして2ヶ月ごとの検針なの?

1ヶ月ごとに検針する団体もありますが、その分検針等にかかる費用が増加するため、茨木市では費用対効果から2か月ごとに各ご家庭の水道メーターを検針しております。

水アカの取り方を教えて

水道水にはミネラル成分が含まれており、水が蒸発すると水アカとして残ることがあります。付着したミネラル成分は、市販の重曹やクエン酸等を利用した洗浄などがおすすめです。ただし、剥がれや、傷がつく恐れのあるものに関しては、ご自身で判断してください。

軟水と硬水の違いは?

軟水と硬水の違いは「硬度」です。硬度とは、水1リットル当たりのカルシウムやマグネシウムの含有量で、世界保健機関(WHO)が定めた基準では、硬度120ミリグラム以上が硬水、60ミリグラム未満が軟水とされています。また、60ミリグラム以上120ミリグラム未満は中硬水と言います。

軟水と硬水では味が変わるの?

硬度は水の味に影響を与えます。硬度が高い水は口に残るような味がし、硬度の低い水は適度にまろやかな口当たりとさっぱりした味わいと言われています。

配水管・給水管とは?

道路に布設している水道管を配水管と言い、配水管から分岐して各家庭に給水している水道管を給水管と言います。

給水管はどんな素材が使われているの?

昭和50年までは鉛管で、現在はポリエチレン管を使用しています。

    
この記事に関するお問い合わせ先
茨木市 水道部 総務課
〒567-0888
大阪府茨木市駅前四丁目7番55号 福祉文化会館内
電話:072-620-1690
水道部ファックス:072-623-1918
E-mail suidosomu@city.ibaraki.lg.jp
水道部総務課のメールフォームはこちらから