土地の税額が上がったのはなぜ?
更新日:2025年04月24日
ページID: 21596
土地については、税額の急激な上昇を抑える措置などにより、地域やそれぞれの土地によって評価額に対する税負担に格差が生じる場合があります。税負担の公平性の観点から、この格差を是正するため、平成9年度以降、負担水準(当該年度の評価額に対する前年度の課税標準額の割合)の均衡化を重視することを基本的な考え方とした調整措置が講じられています。調整措置は、負担水準が高い土地は税負担を引き下げたり、据え置いたりする一方、負担水準が低い土地については、税負担を引き上げていく仕組みとなっています。そのため、土地の価格が下落しても、税負担が据置き又は上昇となる場合があります。
詳しくは、添付ファイル「固定資産税(住宅用地)の求め方」をご覧ください。
固定資産税(住宅用地)の求め方 (PDFファイル: 393.9KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 総務部 資産税課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館2階(11番窓口)
電話:072-620-1615
E-mail shisanzei@city.ibaraki.lg.jp
資産税課のメールフォームはこちらから