コンビニエンスストアでの税証明交付に関する注意点
更新日:2021年12月15日
ページID: 19413
注意点
コンビニ交付で所得(課税・非課税)証明書、市・府民税納税証明書を取得する場合には、次の点にご注意ください。
- 本人の証明書のみ発行できます。
- 2年分のみ交付できます。
- 年度の切り替えは6月です。
- 所得(課税・非課税)証明書は、取得年度の前年の1月から12月分までの所得が記載されています。
- 申告した当日はコンビニ交付では所得(課税・非課税)証明書を発行できません。
- 収入のないかた(控除対象配偶者、控除対象扶養親族、16歳未満の扶養親族になっている人も含む)は、所得(課税・非課税)証明書が出ないため、市役所で申告をしてください。
- 納税証明は納付確認に10日~2週間かかりますので、お急ぎの場合は納付書を持って市役所にお越しください。
- 高等学校等就学支援金や大学等の給付型奨学金のための証明書は、コンビニでは発行することができませんので、窓口または郵送での申請をお願いします。
次のような場合には証明書を交付できません
- 証明書発行機能付き個人番号カード又は住基カード申請時に、税証明を希望していない方
- 証明年度の1月1日に茨木市にお住まいでなかった方
- 収入のない方(控除対象配偶者、控除対象扶養親族、16歳未満の扶養親族になっている人も含む)で市役所に申告していない方
- 市外に転出された方
- 死亡された方
その他詳しくは、お問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 総務部 市民税課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号
茨木市役所本館2階(12番窓口)
電話:072-620-1614
E-mail shiminzei@city.ibaraki.lg.jp
市民税課のメールフォームはこちらから