固定電話・ファックスによる災害情報の配信を実施しています
更新日:2022年11月01日
茨木市では、水害・土砂災害時の情報伝達方法を多様化することで、より多くの方に情報を的確に伝達し、避難等を支援するため、既存の屋外スピーカー、緊急速報メールや市ホームページ等による情報伝達手段だけでは情報が入手できない方で、高齢者や障害者等の早めの避難行動が必要な方を対象に、固定電話・ファックスによる災害情報の自動配信サービスを実施しています。
「災害情報自動配信サービス」ちらし (PDFファイル: 568.5KB)
配信手段
固定電話 又は ファックス
※どちらか1つのみ登録が可能です。
配信情報
- 河川洪水を対象とした避難情報
- 土砂災害を対象とした避難情報
- その他の緊急情報
登録対象者
次の1~7の要件に該当し、インターネットを利用しない(できない)方で、登録を希望される方
(ただし、4~7に該当する場合は、インターネットの利用の有無を問いません。)
- 65歳以上の単身高齢者
- 65歳以上のみの高齢者世帯の代表者
- 地域防災計画で定める避難行動要支援支援者(※1)
- 地区連合自治会長
- 自主防災組織の会長
- 地域防災計画で定める要配慮者利用施設の施設管理者(※2)
- 国道171号以北の土砂災害警戒区域を含む小学校区の単位自治会長
※1:次の要件に該当する方が対象です。ただし、施設入所や長期入院中の人は除きます。
ア 身体障害者手帳1・2級を所持する身体障害者
イ 精神障害者保健福祉手帳1・2級を所持する者で単身世帯の者
ウ 療育手帳Aを所持する知的障害者
エ 要介護認定3~5を受けている者
オ 同居者のみでは避難が困難な者のうち、市長が支援の必要を認めた者
※2:要配慮者利用施設とは、「社会福祉施設、学校、医療施設その他の主として防災上の配慮を要する者が利用する施設」であり、このうち洪水の浸水想定区域や土砂災害警戒区域内に所在し、茨木市地域防災計画に掲載されている次の施設が対象となります。
要配慮者利用施設一覧表(令和3年4月現在) (PDFファイル: 317.8KB)
申請方法
<オンライン申請>
(本人が申請する場合)https://logoform.jp/f/htIv2
※登録対象者4.~7.の要件に該当する方が対象です。
(代理人が申請する場合)https://logoform.jp/f/bBZHS
※委任状等の本人が申請の意思を証する書類の添付が必要です。
<その他の申請方法>
「災害情報自動配信サービス登録(変更・解除)申請書」に必要事項を記入のうえ、郵送、ファックス又は持参にて危機管理課へご提出ください。
※申請書は、下記からダウンロードできるほか、危機管理課窓口等に設置しています。
ダウンロードや窓口等に来ることが難しい場合は、危機管理課へご相談ください。
※下記のデータから申請書を印刷される場合は、必ず利用規約を裏面に印刷してください。
「災害情報自動配信サービス登録(変更・解除)申請書」及び「利用規約」 (PDFファイル: 311.4KB)
注意事項
- 登録、変更時に試験配信を行いますので、あらかじめご了承ください。
- 電話、ファックスは下記の番号から発信します。
【電話番号】0570-095-999
- 電話配信は、メッセージの最後に「#」ボタンを押すことで受信確認します。
ボタンを押さない場合、合計3回繰り返し配信されますのでご注意ください。 - その他、サービスについてご不明な点がある場合は、下記のQ&Aをご覧ください。
自動応答サービスについて
上記サービスの登録対象者の方以外でも、下記の電話番号に電話することで、最新の屋外スピーカーの放送内容を音声により確認できる自動応答サービスを実施しています。
【電話番号】050-5433-9161
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 総務部 危機管理課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1617
ファックス:072-624-9249
E-mail kikikanri@city.ibaraki.lg.jp
危機管理課のメールフォームはこちらから