まるごとまちごとハザードマップ
更新日:2023年04月03日
概要

普段生活している地域の水害リスクを実感できるよう、生活空間である“まちなか”をまるごとハザードマップと見立て、安威川等が氾濫した場合に想定される最大の浸水深を表示した標識を指定避難所44か所及びその他市有公共施設43か所に設置いたしました。
標識の見方

施設設置のイメージ図
正門付近に想定浸水深等を示した「表示内容説明板」を設置するとともに、市民の皆様が視覚的に水害リスクを実感できるよう、“実際の浸水深の高さ”(敷地内の施設壁面)に「浸水深表示板」を設置しております。
※構造上、浸水深表示板は表示内容説明板とは別箇所へ設置しているなど、イメージ図と異なる場合があります。

フォトモンタージュ
指定避難所44か所については、浸水したイメージを画像で確認できるフォトモンタージュを作成しています。表示内容説明板に表示されているQRコードを読み取ると、その場でフォトモンタージュを確認していただけます。
またフォトモンタージュについては、下記リンクからも確認していただけます。
看板設置箇所一覧
まるごとまちごとハザードマップ設置箇所一覧 (PDFファイル: 153.7KB)
標高掲示板について
指定避難所には、浸水深表示板のほか、標高表示板を設置しています。
標高表示板は、市民の皆さまの水防災への意識を高め、地域の実情に関心を持っていただくことを目的として、設置場所の土地の高さを示すために設置している看板です。
まるごとまちごとハザードマップで表示している、洪水時に想定される浸水深とは異なりますのでご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 総務部 危機管理課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1617
ファックス:072-624-9249
E-mail kikikanri@city.ibaraki.lg.jp
危機管理課のメールフォームはこちらから