大阪880万人訓練の実施について

更新日:2025年09月26日

ページID: 28992

11月5日(水曜日)に大阪880万人訓練を実施します!

大阪府が中心となり、災害時の人的被害を軽減するため、府民の自助意識を高めることを目的に11月5日(水曜日)府内全域で大阪880万人訓練を実施します。

 

午前10時 屋外スピーカー(※)を通して、地震発生をお知らせ。
(※)屋外スピーカー一覧 下記参照

【放送内容】
上りチャイム音
「こちらは茨木市です。ただ今から大阪880万人訓練を実施します。」(×2回)
「訓練。訓練。緊急地震速報。大地震です。強い揺れに備えてください。」(×2回)
「以上で、訓練放送を終了します。」
下りチャイム音

 

午前10時3分頃 大阪府域に大津波警報発表の緊急速報メール(エリアメール)を発信。

 

午前10時5分頃 茨木市域に地震に伴う火災拡大に関する緊急速報メール(エリアメール)を発信。

※ 緊急速報メール(エリアメール)はマナーモードにしていても音が鳴りますので、音を鳴らさない場合は電源を切るか、設定をオフにしておいてください。

今回の訓練を通して、様々な情報源から情報を集め、地震発生時に行動できるように、いざという時の行動を確認しましょう。

屋外スピーカーからの放送内容は、下記の電話番号に電話することで音声により確認することができます。(発信してから24時間以内)(通話料がかかります)

自動応答サービス 050-5433-9161

また以下のリンクからも、放送内容をインターネットから確認できます。

緊急速報メール(エリアメール)の文面及び対応機種について

大阪府発信

発信時間 午前10時3分頃

発信文面

「大阪880万人訓練」の訓練通報です。実行委員会を代表して大阪府より発信しています。
DISASTER(災害) DRILL(訓練) 10時03分に大阪府沿岸全域に大津波警報が発表されました。
各市町村の指示に従って、身の安全を守るための適切な避難行動をとってください。

 

茨木市発信

発信時間 午前10時5分頃

発信文面

「大阪880万人訓練」の訓練通報です。茨木市で発生した火災が拡大しています。
近くの広域避難場所へ避難してください。DISASTER(災害) DRILL(訓練)実際の災害時には、身の安全 を確保し、適切な情報に基づき避難してください。(茨木市)

 

 

緊急速報メール(エリアメール)の対応機種については、各携帯電話会社へお問い合わせ下さい。

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 総務部 危機管理課
〒567-8505 大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1617
ファックス:072-624-9249 
E-mail kikikanri@city.ibaraki.lg.jp
危機管理課のメールフォームはこちらから