令和4年度 茨木市職員採用試験 <6月実施分>
更新日:2022年05月24日
更新日 | 更新内容 |
---|---|
令和4年5月24日 |
茨木市の魅力、職務内容などの情報ページを掲載(詳細はコチラ) |
令和4年5月24日 |
先輩職員へのインタビュー記事を掲載(詳細はコチラ) |
令和4年5月24日 |
大学卒・職務経験者試験情報を掲載 |
令和4年度 茨木市職員採用候補者試験(事務系・技術系(大学卒)、職務経験者(土木・建築))を実施します 〔公務員試験対策不要〕
本ページ(または人事課)にて募集要項を配布しています。募集要項は本ページ下部に掲載していますので、内容をご確認のうえ、下記リンクから申込みをしてください。
受験申込状況によって試験の準備を進めますので、申込みをした方は受験していただきますようお願いいたします。
<募集の概要>
区分 | 職種 | 募集予定人数 | 申込受付期間 |
---|---|---|---|
事務系 | 事務 | 30人 |
5月24日(火曜日)~6月13日(月曜日) |
技術系 | 土木 | 3人 | |
建築 | 2人 | ||
職務経験者 | 土木 | 2人 | |
建築 | 1人 |
今回の試験では、特別な公務員試験対策をしていない方でも、対応可能な試験内容となっております。
「民間企業の就職活動をメインで取り組まれている方」、「公務員への転職を検討中の方」なども、ぜひご受験ください。
事務系・技術系(大学卒)試験
申込期間
※原則インターネット申込みとします
5月24日(火曜日)から6月13日(月曜日)までインターネット申込受付
(インターネットが使用できない等の理由により、やむを得ず郵送申込を希望される場合は、6月6日(月曜日)までに人事課までご連絡ください)
試験の日程等
◇第1次試験
・SPI3(総合能力試験)
受験可能期間: 6月6日(月曜日)~6月19日(日曜日)
受験方法等: テストセンターで受験
SPI3受験時の注意事項
本市に試験申込をおこなってから、SPI3受験予約用の番号が通知されるまでには、5日程度かかかることがあります。
受験可能期間の終盤においては、予約の集中が予想されるため、ご希望会場での予約が取れない可能性があります。混雑状況によっては、期限までに受験できずに失格となる恐れもありますので、試験申込及び受験予約は早めにおこなってください。
※点字受験希望の方は令和4年6月6日(月曜日)までに人事課へご連絡ください。
募集職種・人数
事務系:30人
技術系:土木3人、建築2人
受験資格
(次の各資格要件(年齢及び最終学歴)を同時に満たす人)
事務系
平成4年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学又は大学院を平成27年3月以降に卒業(修了)した人又は令和5年3月までに卒業(修了)する見込みの人
技術系
平成4年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学又は大学院(各専門課程)を平成27年3月以降に卒業(修了)した人又は令和5年3月までに卒業(修了)する見込みの人
なお、事務系・技術系の短大卒・高校卒区分等の試験については8月頃にお知らせいたします。
採用時期
令和5年4月以降に採用予定
募集要項のダウンロード
募集要項を、PDF形式でダウンロードすることができます。
募集要項_事務系・技術系(大学卒) (PDFファイル: 482.5KB)
申し込みはこちらから
申込時の注意事項
・申込フォームの最後に、顔写真データを送信いただきます。申込入力をされる前に、写真データをご準備ください。
・写真は、申込前6か月以内に撮影した脱帽・上半身正面向き・無背景のもので、ファイルサイズ3MB以内としてください。
・申込フォームの後半に、設問(7問、計2,400字程度)を入力していただきますが、入力中に一時保存することはできません。申込フォームの内容を事前にご確認いただき、ご準備された上で入力開始してください。
試験成績通知申請書について
試験成績通知申請書は、不合格となった場合、希望する人(本人に限る)に得点と順位を通知するものです。
申込時の注意事項
- 試験成績通知申請書は、不合格となった場合、希望する人(本人に限る)に得点と順位を通知するものです。受験申込時に送付しないでください。
- 申込書及び受験票の記載事項などに不備があり、このために生じた申込の遅延等については責任を負いませんので、募集要項を熟読してください。
職務経験者(土木・建築)試験
申込期間
※原則インターネット申込みとします
5月24日(火曜日)から6月13日(月曜日)までインターネット申込受付
(インターネットが使用できない等の理由により、やむを得ず郵送申込を希望される場合は、6月6日(月曜日)までに人事課へご連絡ください)
試験の日程等
◇第1次試験
・職務経歴審査
試験申込時に提出した職務経歴書により審査
募集職種・人数
土木2人、建築1人
受験資格
昭和47年4月2日から平成4年4月1日までに生まれた人で、次の(1)または(2)に該当する人または令和5年3月までに該当する見込みの人
土木
(1)土木施工管理技士(1級・2級)、技術士・技術士補(建設部門・上下水道部門)、技術士(総合技術監理部門)のいずれかの資格を有し、技術士補においてはその実務経験が1年以上ある人
(2)民間企業や官公庁等で、土木に関する職務経験(工事の設計・施工管理等)が5年以上あり、かつ、同一企業等における3年以上の継続勤務期間がある人
建築
(1)建築士(1級・2級)、建築施工管理技士(1級・2級)のいずれかの資格を有する人
(2)民間企業や官公庁等で、建築に関する職務経験(工事の設計・施工管理等)が5年以上あり、かつ、同一企業等における3年以上の継続勤務期間がある人
採用時期
令和5年4月以降に採用予定
募集要項のダウンロード
募集要項を、PDF形式でダウンロードすることができます。
募集要項(職務経験者(土木・建築)) (PDFファイル: 444.9KB)
申し込みはこちらから
申込時の注意事項
・申込フォームの最後に、顔写真データと職務経歴書を送信いただきます。申込される前に、それぞれのデータをご準備ください。
・写真は、申込前6か月以内に撮影した脱帽・上半身正面向き・無背景のもので、ファイルサイズが3MB以内としてください。
・申込フォームの後半に、設問(7問、計2,400字程度)を入力していただきますが、入力中に一時保存することはできません。申込フォームの内容を事前にご確認いただき、ご準備された上で入力開始してください。
・職務経歴書データのファイル(エクセル形式)は以下のリンクからダウンロードしてください。
職務経歴書(職務経験者試験用) (Excelファイル: 21.3KB)
試験成績通知申請書について
試験成績通知申請書は、不合格となった場合、希望する人(本人に限る)に得点と順位を通知するものです。
試験成績通知申請書(職務経験者) (PDFファイル: 50.2KB)
申込時の注意事項
- 試験成績通知申請書は、不合格となった場合、希望する人(本人に限る)に得点と順位を通知するものです。受験申込時に送付しないでください。
- 申込内容に不備があり、このために生じた申込の遅延等については責任を負いませんので、募集要項を熟読してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 総務部 人事課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1601
総務部ファックス:072-620-1710
E-mail jinji@city.ibaraki.lg.jp
人事課のメールフォームはこちらから