平成30年度 茨木市職員採用試験<9月実施分>
更新日:2021年12月15日
茨木市職員採用試験[事務系・技術系(短大・高校卒)、保育士、幼稚園教諭、保健師、司書、事務(身体障害者)、消防吏員、学童保育指導員]の第1次合格発表
9月に実施しました職員採用試験の第1次合格発表をします。
なお、消防吏員につきましては、下記リンクの消防総務課のページに掲載しています。
【合格発表】事務・技術・保育士・保健師・司書・事務(身体障害者)・学童保育指導員 (PDFファイル: 86.1KB)
合格通知について
第1次合格通知は、合格者あてに10月5日(金曜日)に発送します。合格された方は、10月19日(金曜日)(学童保育指導員は10月15日(月曜日))までに、経歴票、学業成績証明書、卒業(見込)証明書、資格取得(見込)証明書等を持参または郵送してください。
なお、経歴票の様式は合格通知にも同封しています。
経歴票(事務・技術・事務(身体障害者)) (PDFファイル: 107.3KB)
経歴票(保育士・保健師・司書・幼稚園教諭・消防吏員) (PDFファイル: 105.6KB)
茨木市職員採用試験[事務系・技術系(短大・高校卒)、保育士、幼稚園教諭、保健師、司書、事務(身体障害者)、消防吏員、学童保育指導員]の募集要項を掲載しました
平成30年度茨木市職員採用試験を、9月16日(日曜日)に実施します。
本ページ(または人事課、消防吏員は消防本部総務課)にて募集要項を配布します。募集要項は下にありますので、内容を確認のうえ、下記リンクから申込みをしてください。
(注釈)消防吏員のみ、8月9日(木曜日)から申込受付を開始し、別途9月23日(日曜日)に体力試験を実施します。
なお、事務系・技術系(大学卒)の試験については、6月24日(日曜日)に実施済みです。
※申込期間は終了しました。
募集職種、人数、要件
募集職種 | 募集人数 | 年齢要件 | 資格要件 | |
---|---|---|---|---|
事務系 | 1 | 短大・高専卒:平成2年4月2日以降生まれ 高校卒:平成4年4月2日以降生まれ |
学校教育法による学校(技術系は各専門課程)を平成23年3月以降に卒業(平成31年3月卒業見込み含む) | |
技術系 |
土木 | 1 | ||
建築 | 1 | |||
電気 | 1 | |||
化学 | 1 | |||
保育士 | 8 | 昭和58年4月2日以降生まれ | 保育士資格(大阪府地域限定保育士含む)と幼稚園教諭免許の両方を取得(平成31年3月取得見込み含む) | |
幼稚園教諭 | 8 | |||
保健師 | 3 | 昭和63年4月2日以降生まれ | 保健師免許を取得(平成31年3月取得見込み含む) | |
司書 | 2 | 図書館法に基づく司書資格を取得(平成31年3月取得見込み含む) ※司書補は不可 | ||
事務(身体障害者) | 3 | 昭和58年4月2日以降生まれ | 学校教育法による大学、短大または高校のいずれかを卒業(平成31年3月取得見込み含む)し、身体障害者手帳(1~6級)の交付を受け、自力による通勤ができ、かつ介助なしで職務の遂行ができること | |
消防吏員 | 10 | 大学卒:平成5年4月2日以降生まれ 短大卒:平成7年4月2日以降生まれ 高校卒:平成9年4月2日以降生まれ 中学卒:平成9年4月2日~平成13年4月1日生まれ |
学校教育法による学校を平成28年3月(中学卒は平成25年3月)以降に卒業(平成31年3月卒業見込み含む)し、次の身体基準を満たすこと <身体基準> 身長:おおむね(男性)160センチメートル以上(女性)155センチメートル以上 体重:おおむね(男性)50キログラム以上(女性)45キログラム以上 視力:視力(矯正視力含む)が両眼で0.7以上かつ一眼でそれぞれ0.3以上であって、赤色、青色及び黄色の色彩の識別ができること 聴力:左右とも正常であること |
|
学童保育指導員 (任期付短時間勤務職員) |
7 | 昭和28年4月2日以降生まれ |
次の1から7のいずれかに該当する人または平成30年10月末日までに該当する見込みの人 |
なお、高校卒の試験については、最終学歴が中学卒(高校卒程度の学力を有する人で平成4年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人)の場合でも事務系に限り受験できます。
また、事務系及び技術系の試験については、最終学歴が大学卒の方、及び短期大学や高等専門学校を卒業した人等で、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(旧独立行政法人大学評価・学位授与機構)から学士の学位を授与された方は、受験できません。
※保育士と幼稚園教諭を希望する人は、第1、2希望の職種を選択でき、第1次試験の成績に応じて第2希望の職種の合格者となる場合があります。
※試験職種「事務(身体障害者)」については、点字または拡大文字による受験ができます。希望する人は、申込受付期間中に申し出てください。(電話可)
消防吏員以外 | 消防吏員 | ||
---|---|---|---|
募集要項 | 配布日 | 7月27日(金曜日)から | 8月9日(木曜日)から |
配布場所 | 総務部人事課 | 消防本部総務課及び各分署の窓口 | |
申込受付期間 | 7月27日(金曜日)から 9月5日(水曜日)まで |
8月9日(木曜日)から 9月5日(水曜日)まで |
|
試験日 | 9月16日(日曜日) | 9月16日(日曜日)及び23日(日曜日) | |
問合先 | 総務部人事課 (電話 072-620-1601) |
消防本部総務課 (電話 072-622-6956) |
※原則、インターネット申込みとします。(郵送で申込む場合は、最終日消印有効)
※事務(身体障害者)、学童保育指導員を希望する人は、郵送またはインターネットで申込みをしてください。
採用時期
学童保育指導員以外:平成31年4月以降に採用予定
学童保育指導員:平成30年11月1日に採用予定
募集要項のダウンロード
募集要項をPDF形式でダウンロードすることができます。
募集要項(事務・技術(短大・高校卒)、保育士、幼稚園教諭、保健師、司書) (PDFファイル: 508.3KB)
募集要項(事務(身体障害者)) (PDFファイル: 448.6KB)
募集要項(学童保育指導員) (PDFファイル: 954.1KB)
インターネット申込みはこちらから
消防吏員は、下記リンクの消防本部総務課のページから申込みしてください。
申込みをされる方はこちらをクリック(事務、技術、保育士、幼稚園教諭、保健師、司書)
(注意)茨木市簡易電子申込システムのご利用について (PDFファイル: 37.0KB)
郵送申込みの場合
試験申込書のダウンロード
下記ファイルの「試験申込書」を、以下の事項を厳守し印刷してください。
- 白色普通紙(コピー用紙)に黒色一色のインクで印刷してください。なお、感熱紙は使用しないでください。
- 裏面は白色のままで、何も印刷しないでください。
茨木市職員採用試験申込書(事務、技術、保育士、幼稚園教諭、保健師、司書) (PDFファイル: 78.2KB)
茨木市職員採用試験申込書(事務(身体障害者)) (PDFファイル: 109.6KB)
茨木市職員採用試験申込書(学童保育指導員) (PDFファイル: 96.7KB)
試験成績通知について
試験成績通知申請書は、不合格となった場合、希望する人(本人に限る)に得点と順位を通知するものです。
申込時には送付しないでください。
学童保育指導員とは?
保護者が就労等により昼間家庭にいない小学生(おおむね10歳未満)に対し、授業の終了後や夏休みなどの長期休業中に、保護者に代わって学童保育室での遊びや生活を通して、子ども達への支援や援助を行います。
詳細は下の募集ポスターをご覧ください。

学童保育指導員募集ポスター (PDFファイル: 586.5KB)
学童保育指導員の仕事説明会を実施します
より多くの方に学童保育指導員の仕事内容を知っていただきたいと考えていますので、興味がある方の参加をお待ちしております。
詳細は下記リンクをご覧ください。
消防吏員の募集について 〔消防本部総務課〕
消防吏員の募集について、消防本部総務課のページを掲載します。
消防吏員は、下記リンクから申込みしてください。
申込時の注意事項
- 郵送申込みの場合は、返信用の定形封筒に郵便番号、住所、氏名を明記のうえ、「簡易書留」と朱書し、392円切手を貼付してください。
- 申込書の記載事項などに不備があり、このために生じた申込の遅延等については責任を負いませんので、募集要項を熟読してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
茨木市 総務部 人事課
〒567-8505
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 茨木市役所本館3階
電話:072-620-1601
総務部ファックス:072-620-1710
E-mail jinji@city.ibaraki.lg.jp
人事課のメールフォームはこちらから