「応急手当」講習会

更新日:2025年03月19日

ページID: 52185

令和7年度応急手当講習会

令和7年度は下記スケジュールで講習を予定しております。

※講習会場は消防本部4階会議室になります。

種類 時間 Eラーニング受講の場合
救命入門コース 10:00~11:30(1時間30分) Eラーニングなし
普通救命講習1 13:00~16:00(3時間) 14:00~16:00(2時間)
普通救命講習2 13:00~17:00(4時間) 14:00~17:00(3時間)
普通救命講習3 13:00~16:00(3時間) 14:00~16:00(2時間)
上級救命講習 9:00~17:00(8時間)

11:00~17:00(6時間)

応急手当普及員講習 9:00~17:00を3日間(24時間) Eラーニングなし

※救命入門コースを受講していなくても、普通救命講習を受講していただけます。また、普通救命講習を受講していなくても上級救命講習を受講できます。ご自身のご都合にあわせ、受講する救命講習を選択してください。

※感染防止対策を講じた救命講習を実施しておりますので、受講の際はご協力お願いします。

※受講に際しましては、受講申し込みされた方のみの来庁でお願いします。乳幼児につきましては、当該施設に授乳室等はございませんので、託児施設等のご利用をお願いします。

※普通救命講習2は、高齢者福祉施設で勤務されている方など、心肺停止の場面に遭遇しやすい方を対象としています。

※応急手当普及員講習は毎年9月ごろに年1回実施となります。

救命講習受講申請フォーム

申請フォームQRコード読み取り用

令和7年度救命講習受講申込みフォーム

*定例の救命講習は原則、茨木市消防本部の4階会議室にて実施となります。変更のある場合は、別途ご連絡させて頂きます。集合時間は各講習の開始時間10分前には来署頂くようお願いします。

【定例救命講習電子申込開始時期】

開催月 申込開始日
令和7年4月 令和7年2月5日(水曜日)
令和7年5月 令和7年3月5日(水曜日)
令和7年6月 令和7年5月5日(月曜日)
令和7年9月・10月 令和7年8月5日(火曜日)
令和7年11月 令和7年10月5日(日曜日)
令和8年2月・3月 令和8年1月5日(月曜日)

 

 

 

講習会申込のながれ

講習会申込のながれ

よくあるご質問

【質問1】インターネットで申込みした後、確認メールなどはありますか?

【回答1】希望される方のアドレスを入力していただくことで確認返信メールをお送りすることが可能です。

※メールアドレスは任意ですので不要な方は、入力不要です。

 

 

【質問2】プリンターが無いため。eラーニングを受講修了証を印刷できません。

【回答2】印刷ができない方は、スマートフォン・タブレットなどでスクリーンショットなどの画像保存をお願い致します。当日に画面で確認させて頂きます。

 

 

【質問3】初めて受講するのですが、いきなり上級から受講できるのでしょうか?

【回答3】初めて受講される方でも、上級から受講可能です。入門コースから受講しなければならないなどの決まりはありませんので、ご希望の講習から受けて頂けます。

 

 

【質問4】上級救命講習受講時の昼食はどうすれば良いですか?

【回答4】お昼休憩は12時~13時となっております。お弁当などを持参いただくか、近隣の飲食店などで昼食を摂っていただくことが可能です。

 

 

【質問5】車を駐車する場所はありますか?

【回答5】申し訳ございませんが、車を駐車する場所はありません。公共機関または自転車での来署をお願いしております。

 

 

【質問6】講習はどこで行われますか?また時間は何時に行けばいいですか?

【回答6】定例の救命講習は原則、茨木市消防本部の4階会議室にて実施となります。変更のある場合は、別途ご連絡させて頂きます。集合時間は各講習の開始時間10分前には来署頂くようお願いします。

 

 

【質問7】何歳から受講できますか?

【回答7】10歳未満など講習内容の理解や実技の実施が難しいと予想される場合は、保護者の付き添いを求めさせて頂くか、受講をお断りさせて頂くことがあります。

 

 

【質問8】講習の日程が知りたいです。また申込はいつから可能ですか?

【回答8】茨木市役所ホームページ上にある消防本部内の応急手当講習会へ進んでいただき、【救命講習受講申請フォーム】から講習日程の確認と申込が可能です。下記リンクからも確認が可能です。また申込開始時期は、上記の定例救命講習電子申込開始時期をご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先


茨木市 消防署 救急管理課
〒567-0885
大阪府茨木市東中条町2番13号 合同庁舎内 
電話:072-622-6959
消防本部ファックス:072-621-0119
E-mail kyukyukanri@city.ibaraki.lg.jp
​​​​​​​
救急管理課のメールフォームはこちらから