WAMくらぶ 連続講座とは…
WAMくらぶ 連続講座とは…
子育て中の保護者が、WAMで学び、遊び、楽しみ、満喫する連続講座を実施しています。
親だけの時間、親子で楽しむ時間、両方を楽しみましょう!
親だけの講座は、スタッフがお子さまを保育します。
1.学ぼう
会場:401・402 ★一時保育付き
10月開講コース(10/22(水曜日)10:00~12:00開催)
「アンガーマネジメント」
あなたはどんなときに‶怒り”ますか?‟怒り″の正しい知識と、自分の‶怒りの癖″を把握して‟怒りと上手に付き合う方法”を知りましょう。
12月開講コース(12/19(金曜日)10:30~12:00開催)
「色コミュニケーション」
「相手が思うように動いてくれる魔法があったらいいのに!」と一度は思ったことがありませんか?相手の行動を変えるには自らの関わり方、つまり働きかけをかえることが大事です。色彩学と心理学をミックスした独自のメソッドで、まずは‟自分”を知りましょう。
■講師:株式会社マーブルイノベーション代表取締役 松尾久美子さん
(アンガーマネジメントコンサルタント、色コミコンサルタント)
11月開講コース(11/21(金曜日)10:00~12:00開催)
「こどもの育ちに大切なこと、境界線(バウンダリー)って何?」
参加型学習で楽しみながら学びます。
こどもの心と体を守るために感じてみよう!考えてみよう!
■講師:NPO法人 SEAN 梶山恵美さん(CAPプロジェクトやお代表、NPO法人KARALIN活動会員)
2月開講コース(2/19(木曜日)10:00~12:00開催)
「こどものありのままをエンパワーしよう」
未就学向けプログラムのパネルシアターを体験しながらこどもの気持ちによりそう関わり方、ジェンダー、エンパワーについて学びましょう。
■講師:NPO法人 SEAN 戎多麻枝さん(エビタスキャリア代表、NPO法人ママふぁん関西代表理事、兵庫県立大学非常勤講師)
2.遊ぼう 「わむっこ」 (親子参加)
開催時間:10:00~11:00
会場:地下1階ローズホール ★一時保育はありません
10月開講コース (10/29(水曜日)開催)
11月開講コース (11/28(金曜日)開催)
12月開講コース (12/22(月曜日)開催)
2月開講コース ( 2/26(木曜日)開催)
ふれあい遊び、パネルシアター、手作りおもちゃなどで、お子さまと一緒に楽しく遊べます。
・持ち物 お茶、汗拭きタオル
※床がすべりやすいので(フローリング)裸足かすべり止め靴下の着用をお願いします。
3.楽しもう ~ととのうアロマ~
開催時間:10:00~12:00
会場:401 ★一時保育付き
11月開講コース(12/5(金曜日)開催)
「アロマ・ハンドトリートメント」
クリスマス、お正月、家族で集う時期、タッチケアのお話をしながら心も体も温まるアロマの時間にしましょう
(*肘までまくれる服装でお越しください)
2月開講コース(3/5(木曜日)開催)
「アロマ・ヘッド&耳のケア」
何かが始まる春の予感に備えて、質の良い睡眠がとれるお話をします。
■講師 アロマセラピスト 夏目郁子さん
(産前産後のケアを中心に美容院やサロン、育児サポートの場、自宅で活動中)
・持ち物:ハンドタオル1枚(精油が付着しても差し支えないもの)、筆記用具、作品持ち帰り用袋(ジッパー付き袋中サイズ)
・材料費 500円(現金のみ)
- 【10月22・29日開催】子育て中の男女共同参画「WAMくらぶ連続講座」10月開講コース
- 【11月21・28・12月5日開催】子育て中の男女共同参画「WAMくらぶ連続講座」11月開講コース
- 【12月19・22開催】子育て中の男女共同参画「WAMくらぶ連続講座」12月開講コース
- 【2月19・26日・3月5日開催】子育て中の男女共同参画「WAMくらぶ連続講座」2月開講コース
2025年度後期スケジュール
■定員:先着8組
■対象:各コース内の講座をすべて受講できる1歳以上の未就学児と保護者
■参加費:無料
※「アロマ」は材料費(500円・現金のみ)が必要です。
一時保育について
1回目、3回目の受講時はお子さまを保育室でお預かりします。
■利用料:各回200円(現金、または キャッシュレス決済(PayPay)がご利用いただけます)
■持ち物:お茶または水、タオル、紙おむつ、おしりふき、ビニール袋、着替え
(それぞれに記名し、ひとつのかばんにまとめてお持ちください)
※講座開始時間から20分経って連絡なく来られない場合、キャンセル扱いとなります。
WAMくらぶ連続講座2025年度後期チラシ (PDFファイル: 472.6KB)
受講者の声
2024年度講座参加者アンケートより
- 自分のことについてじっくり見つめなおすことができて、よい時間をすごすことができました。2時間自分の時間を過ごすことができてリフレッシュできました。(学ぼう)
- 香りが心身のリラックスにとてもよく、子どもや親にも取り入れてみたいと思いました。(楽しもう)
- パネルシアターや手づくりおもちゃなど、こどもと楽しみました。(遊ぼう)